日本茶の産地

  1. テロワールを味わう、静岡・牧之原のティーテラス。大地の茶の間で自然と繋がる釜炒り茶体験【静岡県・牧之原市】

    テロワールを味わう、静岡・牧之原のティーテラス。大地の茶の間で自然と繋がる釜炒り茶体験【静岡県・牧之原市】

    お茶の生産量で日本トップクラスを誇る茶処・静岡。その中部に位置する県内有数の茶産地・牧之原には、広大な茶畑が広がっていま...

    OCHATIMES編集部

  2. 相藤園の至高の一煎に出会う旅先で。世界が認めた川根茶ブランドの光と影【静岡県・川根茶】

    相藤園の至高の一煎に出会う旅先で。世界が認めた川根茶ブランドの光と影【静岡県・川根茶】

    日本茶を生産する茶農家が、その品質を競い合う「茶品評会」。なかでも最高の栄誉とされるのが、全国茶品評会における農林水産大...

    OCHATIMES編集部

  3. 釜炒り茶柴本が導く、熟成茶の奥深き世界。自然と時間が醸す唯一無二の香り【静岡県・釜炒り茶】

    釜炒り茶柴本が導く、熟成茶の奥深き世界。自然と時間が醸す唯一無二の香り【静岡県・釜炒り茶】

    一般的に、お茶の魅力が最も引き立つのは、4〜5月の新茶時期です。この時期には、旬のお茶ならではの華やかな香りと豊かな旨味...

    OCHATIMES編集部

  4. 雄大な富士と駿河湾のきらめきに包まれて──絶景「海と富士の茶の間」で癒しのひととき【静岡県・富士市】

    雄大な富士と駿河湾のきらめきに包まれて──絶景「海と富士の茶の間」で癒しのひととき【静岡県・富士市】

    全国有数の茶処・静岡県には、「茶の間」と呼ばれる、茶畑に囲まれたテラスを貸し出すユニークなサービスがあります。現在、県内...

    OCHATIMES編集部

  5. 五代に渡る茶師の情熱が生む、富士山まる茂茶園の恵み「富士御茶」【静岡県・富士御茶】

    五代に渡る茶師の情熱が生む、富士山まる茂茶園の恵み「富士御茶」【静岡県・富士御茶】

    静岡県東部の富士山麓、岳南地域で戦時中より五代にわたりお茶作りに励み続けている茶師の家系「本多」。初代・本多茂兵衛から続...

    OCHATIMES編集部

  6. 「お茶の味、覚えていますか?」──山梨商店のほうじ茶が示す、技術革新=文化後退のジレンマ【静岡県・静岡市】

    「お茶の味、覚えていますか?」──山梨商店のほうじ茶が示す、技術革新=文化後退のジレンマ【静岡県・静岡市】

    静岡は、日本有数のお茶の産地であると同時に、全国各地の多様なお茶が集まる「お茶の集積地」としても知られています。そんな静...

    OCHATIMES編集部

  7. 日本三大玉露の地・朝比奈から世界へ。静岡・薮崎園の挑戦【朝比奈玉露・抹茶】

    日本三大玉露の地・朝比奈から世界へ。静岡・薮崎園の挑戦【朝比奈玉露・抹茶】

    静岡県藤枝市岡部町にある朝比奈地域は、京都・宇治、福岡・八女と並ぶ、日本三大玉露の産地の一つです。玉露とは、栽培過程で「...

    OCHATIMES編集部

  8. お茶とともに。地域とともに。飲み手の笑顔のために──鈴木茶苑が守る「生活に寄り添う味わい」【静岡県・川根茶】

    お茶とともに。地域とともに。飲み手の笑顔のために──鈴木茶苑が守る「生活に寄り添う味わい」【静岡県・川根茶】

    南アルプスの山間地、静岡県川根本町徳山。人口約1,000人のこの集落で、多品種のお茶づくりに取り組むのが「鈴木茶苑」です...

    OCHATIMES編集部

  9. 世界へ広がるお茶の輪。人と農・自然をつなぐ会が紡ぐ藤枝・瀬戸谷の物語【静岡県・藤枝茶】

    世界へ広がるお茶の輪。人と農・自然をつなぐ会が紡ぐ藤枝・瀬戸谷の物語【静岡県・藤枝茶】

    JR藤枝駅から車で約30分の距離にある静岡県藤枝市瀬戸谷。この地で1976年から有機栽培によるお茶づくりを続けているのが...

    OCHATIMES編集部

  10. 静岡茶の販路拡大に挑む。高柳製茶の戦略と現場【静岡県・牧之原市】

    静岡茶の販路拡大に挑む。高柳製茶の戦略と現場【静岡県・牧之原市】

    JR金谷駅から車で約25分、日本有数の茶産地・牧之原に広がるのは、標高約180mの平地に連なる一面の茶畑です。温暖な気候...

    OCHATIMES編集部

  1. 1
  2. 2
  3. 3