茶農家
-
五代に渡る茶師の情熱が生む、富士山まる茂茶園の恵み「富士御茶」【静岡県・富士御茶】
静岡県東部の富士山麓、岳南地域で戦時中より五代にわたりお茶作りに励み続けている茶師の家系「本多」。初代・本多茂兵衛から続...
OCHATIMES編集部
-
日本三大玉露の地・朝比奈から世界へ。静岡・薮崎園の挑戦【朝比奈玉露・抹茶】
静岡県藤枝市岡部町にある朝比奈地域は、京都・宇治、福岡・八女と並ぶ、日本三大玉露の産地の一つです。玉露とは、栽培過程で「...
OCHATIMES編集部
-
築170年の古民家カフェで味わう、本山茶と手作り甘味。自然と茶畑に包まれて。【静岡県・本山茶】
静岡駅から車で約40分の距離に位置する安倍川・藁科川流域で生産されるお茶は、「静岡本山茶」として知られています。その特徴...
OCHATIMES編集部
-
鈴木茶苑が描く日常に寄り添うお茶のある風景【静岡県・川根茶】
南アルプスの山間地、静岡県川根本町徳山。人口約1,000人のこの集落で、多品種のお茶づくりに取り組むのが「鈴木茶苑」です...
OCHATIMES編集部
-
人と農・自然をつなぐ会の瀬戸谷から世界へと広げるお茶づくりの輪【静岡県・藤枝茶】
JR藤枝駅から車で約30分の距離にある静岡県藤枝市瀬戸谷。この地で1976年から有機栽培によるお茶づくりを続けているのが...
OCHATIMES編集部
-
品種茶の個性を活かす匠・森内茶農園のお茶が国境をこえて愛される理由【静岡県・本山茶】
静岡県葵区内牧に位置する森内茶農園は、江戸時代から300年の歴史をもつ老舗茶農家。9代目園主の森内吉男さんと妻の真澄さん...
OCHATIMES編集部
-
マルマサの歴史を紡ぐ茶師の願い「人々のそばにいるお茶でありますように」【静岡県・牧之原茶】
現代では、「茶師」と一言で言っても、その役割は非常に多岐にわたります。茶畑から生葉を摘み、荒茶を仕上げる茶農家。荒茶を製...
OCHATIMES編集部
-
標高600mの山間地にて。手摘みと茶草場農法に宿る、つちや農園の信念【静岡県・川根茶】
標高600メートル。静岡県川根本町の山あいに広がる「おろくぼ」地区。ここで川根茶を育てる「つちや農園」は、厳しい自然と寄...
OCHATIMES編集部
-
静香農園が思い描く贅沢なお茶の時代【静岡県・川根茶】
静岡県をほぼ中央に位置する大井川。赤石山脈の間ノ岳に水源を持ち、駿河湾に注ぐこの川の中流域に位置するのが全国有数の茶の産...
OCHATIMES編集部
-
釜炒り茶柴本が誘う香り豊かな熟成茶の世界【静岡県・釜炒り茶】
一般的に、お茶の魅力が最も発揮されるのは4~5月の新茶時期です。この時期には、旬のお茶ならではの華やかな香りと旨味を楽し...
OCHATIMES編集部
- 1
- 2