丸池製茶

静岡県御前崎市で茶園の土作りからこだわる品評会入賞茶農家直営の日本茶カフェ「丸池製茶」
茶つくり人 丸池は静岡県御前崎市で茶園の土作りからこだわり、茶を育て、茶を摘み、製造し、上質のお茶を皆様にお届けしている茶農家です。 茶園から皆様のお手元に届くまで、すべて私たちの家族(ご近所の方にもご協力いただきながら)の手で真心を込めて行っています。 茶農家直売ですので、市場価格よりもお安くご提供できます。 本場静岡のお茶をぜひご家庭で、職場でお楽しみください。~丸池製茶のホームページより~
丸池製茶の喫茶スペースは4月にオープンしたばかりだそうです。最近の静岡茶屋は茶農家から直営直売所だけでなく喫茶スペースが出来ることが流行りのようです。茶農家直営なの提供されるもちろん茶葉の販売もしています。
入って早速目につく品評会入賞茶。品評会に出す茶葉は基本コストのかかる手摘み茶になります。機械でかることが出来ない為、効率も生産性も高くはない。しかし、自然仕立ての手摘みの日本茶の旨味は言葉に言い表せません。そんな手摘み茶同士の凌ぎを削る中で入賞しています。
温かい日差しに木のぬくもりが素晴らしい。評判の小判焼きを味わいながら深蒸し茶を飲める喫茶スペース。
喫茶スペースも自由に利用可能です。
注文後、喫茶スペースに腰掛けて待つと、深蒸し茶が出されます。
アイスクリ―ムセット。小判焼きが焼きたてで熱々。
これは今まで食べた中で一番美味い小判焼かもしれないです。ここの小判焼はつまごいのレストランでコックをやっていた方が作られており、中身も季節によって「イチゴクリーム」や「さつまいもクリーム」など変わるそうです。 生地も抹茶を練り込んだりといろいろ変わります。
食べている間に茶フォガードが来ました。
アイスも美味しいですが、とにかく小判焼きがとても美味しく感じました。丸池製茶のホームページに小判焼について動画で載っています。
丸池製茶の方はお茶に親しんでもらえるようにと、店舗でお茶の淹れ方教室を開いていたり、積極的に工場見学を受け入れたりとお茶の普及に関して物凄いアクティブ。本当に贅沢なお茶というのは農家の話を聞きながら、茶畑を見て飲むお茶が一番なんだ、と松島園の川崎さんが言っていました。茶農家の話を聞きながら頂く日本茶には確かに特別なエネルギーを感じます。ただ川根や両河内の茶農家はちょっと山道が多くて辿りつくのが大変。しかし丸池製茶の茶農家直売喫茶スペースは車で来るのであれば、とても来やすい場所にあります。周辺の眺めも素晴らしい。
活力あふれる茶農家の傍らで、牧之原の力強い日射しに包まれながら最高に贅沢な体験をしに来てはどうでしょうか。
以上、編集長による丸池製茶のレポートでした。
お店の情報
住所 | 〒437-1611 静岡県御前崎市新野585−14 |
ホームページ | https://www.ocha-maruike.jp/ |
電話番号 | 0537-86-2498 |
電子マネー・カード決済 | |
営業時間 | 平日 8:00~18:30 土日祝 8:00~17:00 |
定休日 | ほぼ年中無休 |
駐車場 | あり |
アクセス | 東名高速自動車道菊川ICから車で20分 牧之原ICから車で25分 |