太田茶店は食事とお菓子でお茶を楽しむ親しみやすい森のお茶屋【静岡県・周智郡森町】

OCHATIMES編集部
太田茶店は食事とお菓子でお茶を楽しむ親しみやすい森のお茶屋【静岡県・周智郡森町】

静岡県西部に位置する周智郡森町。緑豊かな自然に調和するように寺院や仏閣が佇む風情溢れる様子が京都に似ていることから「小京都」と呼ばれ、観光地として賑わっています。遠州森町ICを降り、森町の谷崎交差点から明神通りに沿って車で進むこと10分。年間数百万人の観光客が訪れる観光名所小國神社に向かう途中、右手に大きな赤い急須のモニュメントが設置されたお茶屋が見えてきます。今回の取材では、「赤い急須の太田茶店」を取材しました。太田茶店は心のこもったおもてなしで抜群の集客力を持つ遠州森町のお茶屋として知られています。

この記事では、太田茶店がおもてなしにひときわ熱い想いを抱く理由や、目指すお茶屋の在り方についてなど、太田茶店代表取締役の太田貴久さんのインタビューを交えてお伝えしていきます。

太田茶店とは

太田茶店は、静岡県の周智郡森町にある製茶問屋です。創業は1977年で、代表取締役社長を務めるのは太田貴久さん。

太田茶店は大きく3つのセクションに分かれています。

まず、お店正面から入ってまっすぐ進んだ先には、店内のお茶の全てを試飲できる「飲んで選べるお茶の専門店」。

店舗裏にある和楽庭の工房で作られた和菓子が販売されている「和菓子~旬菓の杜~」。「和菓子~旬菓の杜~」。おむすびセットが人気の「食事処~森の息吹~」があります。

この3つのおもてなしを通したお茶の普及に太田茶店は力を入れています。

また、駐車場に展示されている大きな赤い急須のオブジェは撮影スポットとしても有名です。訪れた客の多くが赤い急須を背景に撮影した写真をSNSに投稿しています。

太田茶店
▲土日には地元農家さんの新鮮な野菜や果物などが販売されています。

お茶屋~飲んで選べるお茶の専門店~

「お茶屋~飲んで選べるお茶の専門店~」では、地元森町の森の茶を中心に、浅蒸し茶や深蒸し茶、珍しい品種のお茶まで、幅広い種類のお茶を取り扱っています。ここでは、店員の方にお願いすれば、最高級茶まで含めたあらゆるお茶を試飲できます。


太田茶店のお茶は、「株式会社一宮」から供給されています。この組織は生産茶農家の共同工場「一宮茶農業協同組合」をもとに、太田茶店の会長が新しく立ち上げた組織です。

これにより太田茶店はお茶の生産から小売りまで一貫した販売ルートを確保。品質の保証されたお茶の安定供給と販売が可能になりました。お茶専門店ならではの美味しいお茶を飲みながら、お気に入りの一杯を選んでみてはいかがでしょうか。

▲太田茶店のお茶の品質の高さは数々の受賞歴によって証明されています。

旬菓の社~森の小さなお菓子屋~

「旬菓の社」は、お茶にぴったりな手作りの和菓子を提供しているお菓子屋です。


▲メニュー内容は定期的にリニューアルされているので、飽きずに何度でも楽しみに来れます。

職人の熱意が詰まった本格的なお菓子の数々。その中から、気になるお菓子とお茶を自由に組み合わせて楽しむことができます。


▲お茶屋の喫茶メニューも充実しています。年間を通して「お茶屋のあんみつ」が人気。 

太田茶店では夏季限定でかき氷も提供しています。かき氷に使用されるシロップはすべて太田茶店が手作り、既製のものは一切使用しません。餡子も小豆を炊くところから始めています。

▲もう10年以上やっている夏限定の太田茶店のかき氷はあっという間に完売してしまいます。

森の息吹~おむすびランチが人気の食事処~

「森の息吹」は太田茶店のお茶と日本食を一緒に楽しめるランチコーナーです。

主なメニューには、お値打ち価格のおにぎりランチがあります。季節限定でとろろ定食もあります。(ランチのラストオーダーは13:30です)。


▲ふわふわなとろろが美味しいお米にたっぷりかかった、食べ応えある丼。新鮮で高品質な素材があってこそ提供が可能な贅沢な定食です。

お茶はセルフサービスのドリンクコーナーに用意され、特上煎茶を含む数種類のお茶を自由に楽しめます。

現代の飲み物の多様化において、お茶に馴染みのない子供たちが増えています。そうした「若い世代にご飯とお茶が相性抜群であることを知ってもらいたい」という願いのもと「森の息吹」は立ち上げられました。

▲注文を受けるたびに、店員の方が握ってくれるおむすび定食。おにぎりを口に入れた瞬間、米粒がほろりとほどける感覚に、思わず顔が緩んでしまいます。

冬季には食堂の扉を閉めきっていますが、夏季にはオープンスペースとなり、川岸から心地よい風が入ってきます。地元の人々がお茶を楽しみながら交流する憩いの場としても利用されています。

インタビュー:なによりも地元を大切にするお茶屋でありたい

太田茶店代表取締役の太田貴久さんにお話を伺いました。


お客様がお茶専門店「太田茶店」に来たいと思える理由がなければならない

–太田茶店について教えてください。

太田茶店が大切にしているのは、お茶屋としての原点に立ち、どうすればもっと良くなるのか、どうすればお客様に満足していただけるのか、を考え努力し続けることです。

単にお茶を購入するだけであれば、量販店での買い物の流れの中でお茶を手に入れるのが、手間もかからず簡単でしょう。わざわざお茶専門店に足を運んでいただくには、それに足るだけの理由やメリットを提供できなければなりません。

今の時代は一昔前のようなお茶の消費量もありません。全体として厳しい状況が続いています。どのお茶屋さんも大変な努力をされているのではないでしょうか。しかし、お茶はもう売れないのか、というと決してそうではありません。

家族団欒を通してお茶の習慣を作っていくところから始めていく

–では太田茶店としては、お茶を売るには方法があると考えているのしょうか?

事実として、今の子供たちはお茶を出されていないのではなく、お茶を飲んだことがないのです。

そんな子供たちが”森の息吹”でおむすびを食べながらお茶を飲むと、「ご飯のお供にお茶を楽しんでもいいんだ」と気付きお茶を楽しむようになります。

お茶を楽しむ子供たちを見て、親御さんも子供のためにお茶を買ってあげるようになります。お茶は病気の予防など健康飲料としても優れています。そうしてお茶の習慣を育てていけばよいと思うのです。

太田茶店

–「森の息吹」は美味しいランチコーナーであると同時に、お茶を知ってもらうお茶の広告塔でもあるのですね。

そうですね、「森の息吹」では昔の和食文化に立ち返っています。おにぎり、みそ汁、たくわん、お茶。私はこれが日本人として、一つの食の極みだと思います。この和食文化を通してお茶を普及していき、太田茶店のファンを増やしていきたいです。

“心を込めたおもてなし”はその実現のための手段の一つだと思っています。


太田茶店がおもてなしと親しみやすさにこだわる理由とは

–太田茶店のおもてなしは、お手本にしている店などはあるのですか?

私たちはこのお店を開く際、まず県外に出て多くの店をリサーチしました。

とある田舎に非常に繁盛しているカフェを見つけたのです。是非話を聞きたいと思い、閉店後にお話を聞かせていただきました。

そのカフェを運営していたのはおじいさんとおばあさんで、2人はこう言いました。「美味しいだけでお客様が来るのではありません。人の笑顔にも惹かれてきます。そうして来られたお客様がまた笑顔になって帰っていく。これが商売のすべてではないでしょうか」と。

深い言葉だと思いました。これはお茶に限らず、あらゆるビジネスに通じるものではないでしょうか。お茶も提供する際、笑顔で出すか、渋い顔で出すかで味は違って感じますものね。

それ以来、私たちはこの考え方を心掛けています。

「太田茶店は営業中は電気を消さない。薄暗い店舗ではお客様は訪れませんから店が閉まるまで電気は点けっぱなし。そしてスタッフは常に笑顔で接客しよう」と。

グローバルよりも国内。国内よりも近所を大切にするお茶屋でありたい

–昨今の茶業界では日本でお茶は売れないと見切りをつけて、海外輸出に切り替えるという流れもあります。太田茶店としてそうした考えにはならないのでしょうか?

輸出やインバウンド市場を狙うことは、決して誤ったアプローチではないと思います。太田茶店も一部では輸出を行っています。ただし、それはあくまでビジネスの一環です。

太田茶店の主な方針は、インバウンド市場向けのグローバルなお茶屋を目指すことではなく、日本人が訪れたくなるお茶屋をつくりあげることです。

もちろん、インバウンドのお客様も歓迎しています。この地域には1300年以上の歴史を持つ観光名所小國神社があります。小國神社を訪れた多くのインバウンドのお客様が太田茶店にも訪れています。

–太田茶店にも外国人観光客が訪れるのですね。彼らの反応はどのようなものですか?

外国のお客様は、お茶が提供されると驚かれることがよくありますね。特に、甘味と一緒に出されるお茶について疑問を持つことが多く「甘味には紅茶を合わせるものではないのか」と尋ねてきます。しかし、お茶と一緒に召し上がっていただくと「お茶と甘味が絶妙に合う」と喜んでくださいます。


–海外のお客様にも喜ばれているのですね。

しかし、インバウンドのお客様を呼ぶことを目的とするために、地元のお客様が不利益を被ることは望ましくありません。まずは地元のお客様を大切にしたいのです。

地元のお客様が太田茶店を訪れてくださると、その周辺の地域のお客様が引き寄せられるでしょう。次いで県外、国内、そしてインバウンドのお客様が訪れるといった流れを築いていけたらと考えています。

お茶屋太田茶店が目指すのは「家族向けの小さなディズニーランド」

–一般にお茶屋は入りづらいというイメージがありますが、私は太田茶店からはそうした雰囲気を感じません。何故でしょうか?

子供が訪れるからではないでしょうか。子供が店を訪れると、それだけ多くの人々が入りやすい雰囲気が生まれると思います。

私も太田茶店に子供たちがやって来る様子を見るのは嬉しい。子供たちが「お菓子ください」とおねだりしてくると、ついついお菓子を差し出してしまいます。実は社員からは「社長は子供にお菓子をあげすぎだ」と叱られちゃってます(笑)

▲太田茶店の傍らにある川岸には皇帝ダリアなど綺麗な花が咲いています。

太田茶店の裏は広場になっています。子供たちが自由に遊べるスペースとして開放していますので、親御さんはお茶を飲みながらゆったりと過ごしていただけます。

–それは子育て世代をされている方には嬉しいサービスですね。

これまでもお客様の要望に応じてお店を増築してきました。でも実際には私たちがやりたいことをやっているだけという側面もあるんですよ。

–このままいくとお茶屋というよりも、お茶のテーマパークみたいになりそうですね。

はい。私たちが目指すのは、「家族向けの小さなディズニーランドのようなお茶屋」です(笑)


おすすめ記事 : おさだ苑が切り拓く世界へ繋ぐ「森のお茶」の道【静岡県・周智郡森町】

おすすめ記事 : いしだ茶屋の森のお茶ソフトクリームから続くお茶の新しい届け方【静岡県・周智郡森町】

おすすめ記事 : まるよ茶屋はお茶と人と遠州の食をむすぶお茶文化発信基地【静岡県・御前崎市】

おすすめ記事 : GOOD TIMING TEA(グッドタイミングティー)が提案する日本茶愛と心地良さが溢れる空間【静岡県・静岡市】

太田茶店の情報

住所 〒437-0226静岡県周智郡森町一宮3822
ホームページ http://www.otachaten.com/
電話番号 0538-84-2020
電子マネー・カード決済 対応済み
営業時間 9:00~16:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(50台)
アクセス 遠州森町ICより車で15分

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズは世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介されています。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

関連記事