玉露の里で本格的な朝比奈玉露・抹茶を味わう【静岡県・朝比奈玉露・抹茶】

静岡県岡部町朝比奈地域は玉露と抹茶の生産地です。玉露と抹茶は、茶葉に覆を被せて日光を遮る処置をする点で栽培方法が似ています。玉露の里は、新東名藤枝岡部ICから車で約10分ほどの距離にある道の駅です。「茶の華亭」や「瓢月亭(ひょうげつてい)」では本格的な朝比奈玉露と朝比奈抹茶が楽しめる人気の観光スポットでもあります。
この記事では、玉露の里の美しい庭園や、本格的な朝比奈玉露や抹茶を気軽に楽しめる様子をお伝えしていきます。
目次
自然豊かな静岡県の朝比奈地域にある玉露の里
敷地構成は道の駅側に、茶の華亭、昆虫館、物産館。そして朝比奈川を挟んで向かい側に日本庭園があり、そこに面した形で瓢月亭があります。
玉露とは
玉露とはまるでお出汁を思わせるような強い旨味が味わえる日本茶のことです。
岡部の朝比奈地域の茶畑は9割被覆しています。
被覆とは茶葉に覆を被せて日光を遮る処置の事。
茶葉は日光が沢山当たると苦味が増えるので、被覆することによって茶葉を柔らかいまま大きくして、苦味であるタンニンが増えるのを抑えながら旨味であるアミノ酸の割合を多くします。
それ故に、玉露は通常の煎茶とは違う強い旨味を含有したお茶となるのです。
↓玉露の里には茶葉も急須も売っています。淹れ方、温度、浸出時間等細かく教えてくれるマニュアルまであるので、自宅で誰でも簡単に美味しい玉露が味わえる。
地元産の玉露茶をはじめ新鮮な農産物を販売している物産館
↓名物の地元玉露茶ソフトクリーム
↓道の駅側の物産館では玉露をはじめとして日本茶、地酒、新鮮な農産物など地元産品の販売もあります。
茶そばや地元素材を取り入れて丁寧に作り込まれた和食を頂ける「茶の華亭」
↓天ぷらそば
↓天ざるそば
↓玉露のアフォガート
↓玉露しるこ
↓道の駅の一番奥には昆虫館があります。中を見るのは有料です。茶の華亭で食事を済ませる前に昆虫館行くのか、それとも後に行くのかはご自身の判断にお任せします。
朝比奈地区で採れた茶葉を使った本格的な玉露や抹茶が気軽に味わえる茶室「瓢月亭(ひょうげつてい)」
↓朝比奈川を渡って対岸に行きます。
↓対岸には四季折々の茶花が楽しめる美しい日本庭園がある。
近くの売店で茶室入館券を購入すると「瓢月亭(ひょうげつてい)」でお茶体験が出来ます。
落ち着いた雰囲気の中で、まろやかな旨みと特有の香りをもつ最高級の玉露や抹茶を、創作和菓子とともに味わうことが出来る。
茶室「瓢月亭(ひょうげつてい)」では、腰を掛ける事の出来る席や大広間などがあり、茶の作法を知らない人や正座が苦手な人でも気軽にお茶を楽しめる。
美しい日本庭園と最高品質の玉露を楽しめる玉露の里。観光バスが止まる場所でもあるので連休になると、沢山の観光客が集まります。
玉露の里の情報・購入方法
住所 | 421-1115藤枝市岡部町新舟1214-3 |
ホームページ | http://shizutetsu-retailing.com/gyokuronosato/ |
電話番号 | 054-668-0019 |
電子マネー・カード決済 | 対応 |
営業時間 |
茶室・瓢月亭/9:30~17:00(入館受付は16:30まで)※冬期営業時間変更あり 茶の華亭・物産館/9:00~17:00 ※冬期営業時間変更あり 茶の華亭・食事処/11:00~15:00(ラストオーダー14:30) |
定休日 | 年末年始(12月28日~1月2日) |
駐車場 | あり(10台以上) |
アクセス |
|