お抹茶こんどうの食堂で堪能する静岡らしいひととき【静岡県・静岡市】

OCHATIMES編集部
お抹茶こんどうの食堂で堪能する静岡らしいひととき【静岡県・静岡市】

静岡駅から徒歩15分ほどの距離、静岡市役所に面した青葉シンボルロード沿いにある「お抹茶こんどうの食堂」。店主の近藤雄介さんは日本茶インストラクターの資格も取得しており、茶釜と石臼を用いた本格的な静岡茶や抹茶を楽しめる静岡茶屋として認定された和食料理店です。静岡らしさを感じられるお店として県外から多くの人が訪れています。

この記事では、お抹茶こんどうの食堂のメニューの魅力や静岡らしさを感じられるお店というコンセプトなど、店主である近藤雄介さんのお話も交えてお伝えしていきます。

お抹茶こんどうの食堂とは

お抹茶こんどうの食堂とは、青葉シンボルロード沿いにある静岡茶とお酒と料理を楽しめる和食料理店です。店主である近藤雄介さんは日本茶インストラクターの資格も取得しています。

当初、静岡県駿河区津島町で営んでいた「お抹茶こんどう」を、静岡県葵区青葉シンボルロード沿いに移転し「お抹茶こんどうの食堂」として2019年6月28日にオープン。

カウンターに設置されている茶釜と石臼からは店名の「お抹茶こんどうの食堂」にも表されているように、お茶へのこだわりと愛情が感じられます。席数はカウンターが7席、奥には可動式のテーブルが5席あり10名~12名の宴会も可能です。


お抹茶こんどうの食堂のメニュー紹介

お抹茶こんどうの食堂では、静岡茶とお酒と和食を合わせて楽しむことが出来ます。提供する形式は定食、単品やコースなど様々。ここではその人気メニューを少しだけご紹介します。

温かいお茶~飲み物~

用意されているのは、どれも近藤さんの琴線に触れた静岡茶。浅蒸し茶、深蒸し茶、和紅茶、釜炒り茶、烏龍茶、ほうじ茶から選択できます。一煎目、二煎目と味の変化が体験できる「温かいお茶」はシンプルでありながら奥が深い飲み物です。

時期によってお茶のラインナップが変わるので訪れるたびに静岡茶の新しい魅力に触れられます。

お抹茶ショット~飲み物~

お抹茶ショットは石臼で挽き立ての抹茶を提供したいという想いから開発されました。ビールの上から抹茶を注ぐと浮かび上がる三層のコントラストは、飲むのが勿体なくなってしまうほどに美しい。

一口飲むと抹茶の風味が口の中に広がり、やがてビールの苦みと合わさり口内調味が起こります。お茶好きとお酒好きの両方を唸らせる特製抹茶ビアカクテルです。

日本茶インストラクター大将おすすめの静岡茶割り~飲み物~

静岡茶割りは急須で丁寧に淹れたお茶と焼酎を並べて提供されます。最初はお茶の味だけ、次に焼酎だけ飲み、最後にお茶割りにすれば一品で三回楽しむことができます。

その他、お抹茶こんどうの食堂では日本酒や焼酎などの酒類も充実しています。

鶏モモの網焼き柚子胡椒~選べる主菜~

鶏モモを網焼きにすることで余分な脂や臭みが落とされており香ばしく歯ごたえも良い。柚子胡椒が良くマッチします。

和風ハンバーグ~選べる主菜~

合い挽き肉に豆腐を加えたフワフワのハンバーグ。特製のオニオンソースで味付けられており、ご飯やとろろ汁にも良く合います。

本山自然薯とろろ汁~一品料理~

近藤さんの祖父が丸子出身ということもあり、郷土料理のとろろ汁には沢山の愛情とこだわりが詰まっています。粘り気が強めで白い色をした本山自然薯を僅かに形を残すようにして摩り下ろしているのでシャキシャキとした歯応えが心地よく、ご飯にかけても美味しい味付けになっています。

一汁三菜~定食~

一汁三菜は選べる主菜(十数種類)から1つ、小鉢2種類とお漬物とお味噌汁、ご飯の定食です。

蒟蒻田楽~おばんざい~

熱々で弾力のある蒟蒻をお抹茶こんどうの食堂特製ブレンドのお味噌でいただきます。ベースに使用しているお味噌は大正9年創業の末永園のもの。末永園は今では麹専門店となっていますが、もとは製茶と麹では知る人ぞ知る名店です。

末永園との付き合いは、近藤さんが製茶やお味噌の事を学びたい、と単身飛び込みで末永園を訪ねていったことから始まりました。その時からの縁が今も続いており、店頭では特製ブレンドのお味噌が販売されています。

その他、季節に応じて様々なメニューが日替わりで提供されています。

お抹茶ソフト~デザート~

近藤さん独自の比率で、静岡本山抹茶と福岡八女抹茶をブレンドした特製抹茶がたっぷりと使われたソフトクリームです。贅沢な仕上げとして、自家製のお抹茶ソースと石臼で挽き立てた抹茶がトッピングされ、濃厚で香り高い抹茶の風味が楽しめます。(※デザートのみの店内飲食はご遠慮いただいているそうです)

オーダー毎に目の前で焙じるほうじ茶

ほうじ茶はオーダー毎に、近藤さん自ら焙烙を用いて焙煎します。目の前で茶葉の状態を見極めながら焙煎する様子に息を飲んで見入ってしまいます。

お店の中に芳しい香りが漂い始めると、出来立てのほうじ茶を飲んでみたい・・・とお客さんが皆ザワザワしてきます。

煎茶の味も少し感じつつ、香ばしさも楽しめる贅沢なほうじ茶は人気ですが、店主である近藤さん自らが手掛ける為に、お店の混雑具合ではできないこともあるそうです。

▲ほうじ茶には焙煎する温度帯として浅炒り深煎りがあり、どちらかから選択できます。

インタビュー:「お抹茶こんどうの食堂」で静岡らしさを堪能してほしい

お抹茶こんどうの食堂の店主、近藤雄介さんにお話を伺いました。


–お抹茶こんどうの食堂について教えてください。

お抹茶こんどうの食堂は、静岡茶、炉端焼き、とろろ汁、定食をメインにしたお酒も楽しめる和食料理店です。素朴でほっとする料理を単品やコースで楽しめますし、軽く一杯のはしご酒としてもご利用していただけます。

静岡にはイートインでカフェを楽しめるお茶屋さんはありますが、料理とお茶を楽しめる店となると、かなり限られてしまいます。そんな中で静岡らしさを感じられる素朴なお店を開きたいと思いました。

–カウンターに設置されている茶釜と石臼が目をひきますね。

静岡らしさとなるとお茶は外せません。そうなると、どうしても茶釜は置きたかったですし、挽き立ての抹茶を提供するための石臼も欲しいと思いました。メニューはお茶を中心として展開していこうと思い、屋号も「お抹茶こんどうの食堂」と、若干強気に出てみました(笑)

もとフレンチ専門のシェフがお茶に携わるまでの経緯

–お抹茶こんどうの食堂を開く前は、お茶屋を営まれていたのですか?

私は、もとはフレンチ専門のシェフでしたので、お茶と特別な繋がりはありませんでした。お茶の勉強を始めたのもお店をオープンしてからです。

ホテルで9年ほどシェフとして勤めた後に、18店舗ほど日本酒やワインバルなどの飲食店の立ち上げや運営に携わり、その時に日本酒やワインについての知識を身に付けました。ハンドドリップのコーヒーのお店もやっていましたので、エスプレッソやデザインカプチーノの技術指導の経験もあります。

–様々な嗜好品ドリンクを扱った後に、お茶を始められて日本茶インストラクターの資格も取得されたのですね。

料理人として生産者を訪ねて学ぶことは馴れていましたし、お茶は他の作物とも通じるところがありましたので、勉強には取り組みやすかったと思います。多くの方から話を聞いていくうちに、お茶を広く深く知りたいのであれば日本茶インストラクターの取得が最適だと思いました。

なんとか一度の試験で日本茶インストラクターに合格しましたが、当時は店の営業が終わった後から深夜にかけての勉強で本当に大変でしたね。

–様々な経験を積まれた近藤さんの目から見て、お茶はどのように映りましたか?

面白いですね。ワインを覚えるときに、私は産地やテロワールを意識するようにしているのですが、そうした見方でお茶を覚えていくとワインに通じるものがあると分かってきました。

例えばワインでいうところのアッサンブラージュがお茶の合組にあたり、地方によって異なるワインの特徴がお茶の品種にあたるのではないか、と。またワインでいうテロワールがお茶でいう何を意味するかが分かると、標高の高い山地のお茶の在り方が見えてきたりもします。

そうした形で他の嗜好品ドリンクの経験が役に立ちました。結局は、聞いて飲んでを積み重ねるしかないですけどね(笑)

試行錯誤の末に辿り着いたお抹茶こんどうの食堂の形

現在のお抹茶こんどうの食堂は、幾重もの試行錯誤の結果辿り着いたものです。お茶、お酒、食材の全てにおいて選んだ理由がありますし、食器ひとつとっても、それを使用する理由があります。

▲揃えてある急須は全て常滑焼のもの

私は旨味の強いお茶を淹れる時は、一煎目は水出しで、二煎目以降はお湯出しに切り替えるのですが、そうした時はボダム製のグラスを使用します。

耐熱性なのでアイスとホットのどちらにでも続けて使用できますし、透明な器を使用することで水色も見て楽しむことができるでしょう。また、お茶の香りを楽しんで頂きたい場合には飲み口が広く開いた器で提供するようにしています。

静岡茶割りに使用している焼酎は、長崎県にある壱岐の蔵酒造の村正です。これもお茶割りを作るにあたって様々な焼酎を試した結果、辿り着きました。この先も現状維持に甘んじることなく、お客様の期待にこたえられるようブラッシュアップし続けていきます。

お抹茶こんどうの食堂は幼い頃の夢を叶える最中

当初、お抹茶こんどうの食堂は津島町で5年ほど営業しておりました。葵区に移転してきてからは、もう2年が経ちますので今年創業8年を迎えます。

厨房入口に掛けている暖簾は津島町に店を構えていた当時から使用しているものです。本当であれば店の入り口に掛けたかったのですが、扉が外扉仕様になっている為に掛けられず、厨房入口に掛けることにしました。

暖簾に描かれている店のロゴや名刺は幼馴染でもあるデザイナーの友人に作ってもらいました。幼い頃から、彼はデザイナーになりたいという夢があり、私には料理人になりたいという夢がありました。今、2人してその夢を叶えている最中です(笑)

▲色紙につけられた赤い掌は実はデザイナーの掌

現状として、お茶は厳しい産業ではあるかもしれませんが間違いなく需要はあります。私自身、お茶の勉強を通して成長できますし、お抹茶こんどうの食堂でのひとときがお客様の教養の糧にもなれたなら幸いです。是非、静岡らしさを感じられるお店として、県外のお客様の接待などにも利用していただければと思います。

お抹茶こんどうの食堂

おすすめ記事 : NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)が奏でる花鳥風月になぞらえた日本茶ペアリング【静岡県・静岡市】

おすすめ記事 : 静岡のお茶と絶品ランチ!お酒も楽しめるおすすめグルメスポット5選をご紹介

お抹茶こんどうの食堂の情報

住所 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2−4−5 静岡常磐町エンブルコート 常盤1F
ホームページ https://omaccha-kondo.amebaownd.com/
電話番号 090-8130-1274
電子マネー・カード決済 対応済み
営業時間 ランチ 11:30〜13:30(LO13:15)
ディナー18:00〜22:00(LO21:00)
定休日 毎週木曜と第三水曜
駐車場 なし
アクセス 静岡駅より徒歩15分

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズが世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介される。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

 

関連記事