chagama(チャガマ)が若い世代にお茶を広める入口に【静岡県・静岡市】

OCHATIMES編集部
chagama(チャガマ)が若い世代にお茶を広める入口に【静岡県・静岡市】

新静岡駅北口に隣接する地域一帯は鷹匠と呼ばれており、駅から近いにも関わらず喧騒を感じさせない落ち着いた雰囲気が人気の住宅街です。一つ道を曲がって路地裏に入れば、個性豊かなお店が点在しており、ゆったりとした時間に浸りながら散策を楽しむことができます。今回、取材させていただいたのはそんな鷹匠にお店を構える日本茶専門店chagama(チャガマ)。お茶をもっと楽しく身近に感じて欲しいと、常時50種類以上のお茶の試飲体験や、日本茶専門店ならではの高品質なカフェメニューの提供など、様々な角度からお茶の魅力の発信に積極的です。

この記事では、chagama(チャガマ)のコンセプトや、お店を開くに至った経緯についてなど、店長のインタビューも交えてお伝えしていきます。

chagama(チャガマ)とは

chagama(チャガマ)とは静岡市鷹匠にある日本茶専門店です。運営するのは1877年創業の老舗製茶問屋マルモ森商店。マルモ森商店が丹精込めて仕上げたお茶や茶器の販売の他、常時50種類を超えるお茶の試飲体験やカフェメニューを販売しています。

chagama(チャガマ)を運営するマルモ森商店とは

マルモ森商店とは創業1887年の老舗の製茶問屋です。製茶問屋の仕事は、茶農家から仕入れた荒茶(消費者のもとに届く製品に仕上がる前の原材料としての茶葉)を、より美味しく洗練されたお茶に仕上げて小売店に卸売りすること。

お茶を仕上げる工程で、味の決め手となるのが「合組(ごうぐみ)」と呼ばれる様々な産地のお茶をブレンドする作業です。

合組に必要な茶葉は7~8種類、もしくは14~15種類など、時と場合によって異なります。合組で引き出されるお茶の美味しさがそのまま製茶問屋の顔となる為、一般的にその作業を任されるのは長年にわたって技術の研鑽に励み経験を積んだプロの茶匠(ちゃしょう)のみ。

マルモ森商店の合組は、日本で約30人ほどしかいない日本茶鑑定士であり茶審査技術九段に認定された森宣樹氏が行っています。

そこそこではない最高の美味しさを目指し、毎回幾通りもの組み合わせを試してはベストの合組を決定し、仕上げた合組茶がお客様のもとへと届けられています。

マルモ森商店のように製茶問屋が複数の茶園の茶葉を合組することにより、単一のお茶では出せない豊かな味や香りを引き出したお茶を「合組茶」もしくは「ブレンド茶」と言い表します。

一方で単一の茶園の茶葉のみを原材料として仕上げられるお茶を「シングルオリジン(生産者の個性が活きる単一品種茶)」と言い表します。

一般的に消費者のもとに届いているお茶の多くは合組されたブレンド茶になります。

chagama(チャガマ)で用意されている茶葉の最小サイズは50グラムからあります。透明なフィルムで可愛らしく包装された茶葉が陳列されており、中の様子を見ることができます。


▲透明なフィルムのパッケージはUVカット加工が施されており紫外線によって茶葉が傷むことはありません。

他にも茶器や、お茶菓子など、お茶に関する様々な商品が購入できます。

茶壷壁一面を埋め尽くす光景が壮観な試飲コーナー

店内に入るとすぐ目に付くのが壁一面を埋め尽くすように陳列された茶壷の数々。この茶壷には茶葉が入っており、chagama(チャガマ)が常時50種類以上のお茶が用意されています。試飲体験コーナーでは、その全てを試飲することができます。

ホッと和らぐ煎茶、芳ばしいほうじ茶、まるでお出汁のような芳醇な旨味溢れる玉露、華やかな香りの和紅茶、まるでイタリアンを感じさせるバジル風味のフレーバーティーなど、どれもお茶の奥深さを感じさせるものばかり。

▲店員の方に試飲をお願いすると、目の前で急須を使い丁寧にお茶を淹れてくれます。

▲カリスマホストローランドも愛飲している不老不死のお茶(バタフライピーのお茶)はレモン果汁を入れると色が変わり見た目にも楽しい。

お茶を淹れるのに使用するお湯は鉄窯で沸かしています。鉄窯の鉄分が水中の雑味を吸着し取り除いてくれるので口当たりの柔らかいお湯になり。お茶の魅力がより一層活かされます。

chagama(チャガマ)のカフェメニュー紹介

chagama(チャガマ)では、日本茶専門店ならではの本格的なお茶を使用したカフェメニューが楽しめます。ここでは少しだけそのカフェメニューをご紹介します。

▲chagama(チャガマ)特製のエスプレッソマシン

左から、エスプレッソマシンで淹れた煎茶エスプレッソ、煎茶ラテ、本格急須出し煎茶。

スパイスの効いたチャイは美味しく体を温まるので寒い冬におすすめです。

週末の夜はchagamanight(チャガマナイト)としてBARに

週末の夜になるとchagama(チャガマ)はお酒も提供するBAR chagamanight(チャガマナイト)(現在は休業中)を開いており、お茶専門店の本格的な日本茶とお酒が見事にマッチした味わいを楽しめます。


▲夜は昼間とは全く違った幻想的な雰囲気の店内に

お茶の香りがたっている煎茶モヒート。燻製紅茶をウイスキーで割ったラフロイグ。深蒸し茶やほうじ茶などソフトドリンクも提供されています。

インタビュー:chagama(チャガマ)とはお茶を広める実験をする場所

chagama(チャガマ)の店長にお話を伺いました。


chagama(チャガマ)を開いた理由とは

–製茶問屋マルモ森商店がChagama(チャガマ)を開いたのは何故ですか?

一昔前は、お茶は作った分だけ売れていきました。しかし今は、お茶の消費量は年々右肩下がり、お茶を作っただけで売れるという事はもうありません。

お茶は健康に良いのは勿論のこと、美味しくて料理にも合う素晴らしい嗜好品なのです。こんなに素晴らしいものが、本当にもう売れないのか。一体どうすればお茶は売れるのか。

私達は、これまでにはないような、もっと新しい角度からお茶を広めていく実験に取り組んでみたいと思いました。Chagama(チャガマ)は日本茶専門店であり日本茶カフェであり、そして私達がお茶を広める為の実験を行う場としてオープンしました。


chagama(チャガマ)が取り組んでいるお茶を広める実験の数々

— chagama(チャガマ)が取り組んでいるお茶を広める実験にはどのようなものがありますか?

例えば、茶葉のパッケージサイズを最少50グラムから用意しました。包装も、これまでの通常のパッケージに加えて、UVカット加工された特殊な透明フィルムでパッケージしたものも用意しました。

こうすることで、お客様には茶葉の色や形状も商品を選ぶ基準としてお楽しみいただけるようになりました。サイズ感も手頃で、従来より親しみやすい形でのお茶の届け方になればと思います。

chagama(チャガマ)では、若い方にも抵抗なくお茶を受け入れて頂ければと思い、急須は明るい色のものを販売しています。これがとても好評でして、若い方が自分用やプレゼント用にと購入されていきます。

店内の照明もお茶が映えるような明かりにしているのですよ。時間帯やその日の天候に合わせて照明を調節しています。

chagama(チャガマ)には時計も温度計も置いていません。これはお茶を淹れる温度や抽出時間といった取り決めや縛りから解放してあげたい、お茶をもっと自由に楽しんで欲しいという私達の想いから、そうしているのです。

おもてなしの心を持ち鉄窯のお湯を沸かし続けている

–お湯を沸かしている、この鉄窯は随分年季が入ったものですね。

これは及富という岩手にある会社で作られた南部鉄器製の鉄窯です。40年以上前に作られたもので、私達が手に入れた時は錆びだらけでした。錆を落とし使用できるまでの状態に戻すのに半年以上かかりました。

この鉄窯で沸かしたお湯はとてもまろやかで口当たりが柔らかいので、より一層お茶の美味しさを引き立てるのですよ。


東北方面では常にお湯を沸かし続けるという慣習があります。それは、いつ来客があっても、すぐにおもてなし出来るようにという心遣いでもあるそうです。その想いに倣ってchagama(チャガマ)では、営業時間中は絶えずお湯を沸かし続けています。

現状、お茶屋には入りづらいというイメージすらあります。私達はそういったイメージをなくしたい、人々の生活からお茶が遠いものであってほしくないのです。

私達の願いはchagama(チャガマ)が多くの人々とお茶をめぐり合わせるお茶の入口にあることです。どうぞお気軽に入ってきてください。いつお客様に来られても、私達が美味しいお茶でおもてなしさせていただきますよ!

おすすめ記事 : 静岡駅周辺のお茶カフェ10選!日本茶とスイーツおすすめ店鋪をご紹介

chagama(チャガマ)の情報・購入方法

住所 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目10−7
ホームページ https://www.ochanet.com/chagama/
電話番号 054-260-4775
電子マネー・カード決済 対応済
営業時間

10;00~19;00

chagamanightは20;00~24;00

定休日 月曜日
駐車場 なし
アクセス 新静岡駅より徒歩10分

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴  「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズは世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介されています。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

 

関連記事