いしだ茶屋の森のお茶ソフトクリームから続くお茶の新しい届け方【静岡県・周智郡森町】

OCHATIMES編集部
いしだ茶屋の森のお茶ソフトクリームから続くお茶の新しい届け方【静岡県・周智郡森町】

静岡県西部周智郡森町、三方を小高い山々に囲まれ中央を太田川と呼ばれる清流が通る自然豊かな町「遠州森町」。この地域で作られているお茶は、甘みと渋みのバランスが良く豊かな香りが特徴の「森のお茶」として知られています。今回は遠州森町のお茶屋「いしだ茶屋」を取材しました。いしだ茶屋は飲んだ人皆がおいしいと思えるお茶づくりは勿論、若い人向けにお茶の入口として開発した「森のお茶ソフトクリーム」、静岡茶飲み比べセット「金の茶箱」など、お茶を身近に感じられる提供や情報発信に積極的です。

この記事では、「いしだ茶屋」のお茶の魅力や、静岡茶全体の普及に貢献するために打ち出した「金の茶箱」の販売経緯など、いしだ茶屋の代表取締役である石田宏之さんのインタビューを交えてお伝えします。

いしだ茶屋とは

いしだ茶屋は静岡県周智郡森町に本店を構える老舗製茶問屋です。現在創業70年以上の歴史を持ち代表取締役を3代目となる石田宏之さんが務めています。


▲道路を挟んで反対側には同じ森町のお茶屋「おさだ苑本店」があります。

いしだ茶屋は静岡県内に合計4店舗を展開しており、森町本店のほかに浜松遠鉄百貨店、都田カインズホーム、湖西のスーパークックマートの3か所にテナントとして出店しています。

本店であるいしだ茶屋森町店は、大きく2つのエリアに分かれています。一つは地元森町のお茶を中心としたお茶やお茶菓子の販売スペース、もう一つはカフェスペースです。


店内は明るい色調で統一されており、地元の学校に通う子供たちが描いた絵画が飾られることもあります。こうした取り組みからは、いしだ茶屋は地域に根ざしたお茶屋として親しまれていることが伝わってきます。

▲いしだ茶屋のお茶の味を手軽に楽しめると人気のティーバッグ。パッケージが可愛らしく種類も豊富です。

いしだ茶屋の看板犬~柴犬の雌「琴」~

いしだ茶屋の看板犬、柴犬の「琴」は、過去には目覚ましテレビの「今日のわんこ」にも出演したことがあります。社長によく懐いて元気いっぱいの犬ですが、社長から他の犬の匂いがすると嫉妬して噛もうとする可愛らしい一面もあるそうです。

いしだ茶屋のお茶とカフェメニュー紹介

いしだ茶屋では、丹精込めて仕上げた森のお茶だけでなく、お茶の魅力を活かしたドリンクやお茶スイーツをカフェメニューとして楽しめます。夏季にはかき氷、冬季にはぜんざいなど、季節に合わせた甘味も充実しています。

ここでは、いしだ茶屋のお茶やカフェメニューを少しだけご紹介します。(イートインスペースは店の中と外にありどちらでも自由に寛げます。一部テイクアウト可能なメニューもあります。)

いしだ茶屋特製の森のお茶ソフトクリーム

いしだ茶屋特製の「森のお茶ソフトクリーム」。一見すると抹茶ソフトクリームに見えますが、実は煎茶ソフトクリームです。いしだ茶屋の一番茶の粉末茶と上級細粉茶をバランスよく配合して作られており、爽やかな甘さの中にほんのりとお茶の渋味が効いています。

地元の人々に人気の定番メニューとなっています。

焼きもっちり

「焼きもっちり」は、その名の通りもっちりとした餅生地に餡を包み、焼き上げたお茶菓子です。味は緑茶餡、ほうじ茶餡、小豆餡の3種類が用意されています。もっちりとした食感と上品な甘さが特徴で、お茶との相性も抜群です。

温かい焼きもっちりと冷たい焼きもっちりの2つのバリエーションがあるので、季節に合わせた楽しみ方を選べます。


冷やしぜんざい

甘さ控えめの爽やかなバニラとあんこが絶妙にマッチしています。お茶請けスイーツとしておすすめです。

極み冷茶

いしだ茶屋で取り扱う最高級のお茶10g(100g2000円)を丁寧に時間をかけて水出し抽出した冷茶です。澄んだ甘味と爽やかなお茶の風味が口いっぱいに広がります。お腹も心も満足させてくれる一杯です。

いしだ茶屋の茶氷~夏限定~

夏にはかき氷の提供もしています。ほうじ茶や緑茶や抹茶など様々な種類を用意しており、なかでもイチゴのかき氷は氷の中にイチゴを閉じ込めたものを削り出して作るスペシャルなかき氷となっています。


▲毎年夏の季節になると多くの方々が冷たいかき氷とお茶を楽しみに訪れており、すぐに売り切れてしまうそうです。

静五咲(しずいつつざき)

産地毎のお茶飲む比べセット「静五咲(しずいつつざき)」には、静岡の5つの茶産地から、それぞれ1つずつティーバッグが入っています。森の茶、菊川茶、岡部茶、川根茶、清水茶といった産地の異なる静岡茶の香味を飲み比べて楽しむことができます。


▲この「静五咲(しずいつつざき)」は静岡県立大学の岩崎先生の協力のもとに生まれました。

金の茶箱~世界緑茶コンテスト金賞受賞~

静岡県内の10種類の茶産地より厳選したリーフ茶の飲み比べセットです。各茶産地のリーフ茶が使い切りの1煎パックで入っており、鮮度を保ったまま楽しめます。贈り物にもおすすめです。

インタビュー:静岡茶の普及に尽力する森のお茶屋「いしだ茶屋」でありたい

いしだ茶屋の代表取締役の石田宏之さんにお話を伺いました。


創業70年を超える「いしだ茶屋」。自転車一台から始まり今では県内に4店舗を展開

–いしだ茶屋について教えてください。

「いしだ茶屋」は昭和21年に創業した静岡県周智郡森町に本店を構える製茶問屋です。「いしだ茶屋」の歴史の始まりは、戦後、祖父の石田庄平が始めたお茶の仲買の仕事にさかのぼります。初期の頃、祖父は自転車で取引先を回って仲買の仕事を地道に成り立たせていたそうです。

そこから創業70年を超えるまでになり、現在「いしだ茶屋」は静岡県内にテナント出店を含め4店舗構えるまでになりました。

▲1998年に開設した「いしだ茶屋」本店

森町本店は店舗と製茶工場が隣接しており、「いしだ茶屋」のお茶をいつでも最高の状態でお客様に提供できる体制が整っています。

▲ 店内にはいしだ茶屋のお茶の品質の高さを保証する賞状が数多く飾られています。

カインズホーム浜松都田テクノ店、遠鉄百貨店本館地下一階店では、静岡県内外の人々に向けて積極的に「森のお茶」をアピールしています。一部商品を除いて、いしだ茶屋のネットショップでも注文を承っています。

いしだ茶屋が目指すのは万人に「甘くて美味しい」と言われるお茶づくり

–いしだ茶屋のお茶というのはどのようなお茶なのでしょうか?

ひとことで言うならば、「飲んだ皆に、甘くて美味しいね」と言ってもらえるようなお茶です。お茶屋さんの数だけお茶の香りと味がありますし、人それぞれ味覚も違います。

そうした中で、いしだ茶屋のお茶とはどのようなお茶にすればよいのか、と考えた時、私は「私自身が美味しいと感じるお茶」にしようと思いました。それが「いしだ茶屋」のお茶の味に表れていると思います。

–確かにいしだ茶屋のお茶は甘味が強いように感じます。こうしたお茶はどのようにして作っているのですか?

簡単に説明すると、私たち製茶問屋のお茶は主に

「仕入れ」(お茶の原料となる荒茶を茶農家から仕入れる)
「火入れ」(荒茶を火で熱することで甘味や香りを引き出す)
「合組」(様々な産地のお茶を選別しブレンドすることで単一品種にはない奥行きある立体的な香味を生み出す)
といった工程を経て作られます。

この中で、いしだ茶屋は「火入れ」という工程を最も重要視しています。


「火入れ」とは茶農家から仕入れた荒茶を火で熱することで、そのお茶の持つ甘味や香りを引き出す作業です。1℃温度が変わるだけでもお茶の味に影響が出てしまうため、「火入れ」には非常に繊細な感覚が要求されます。

常にお茶の味を確認し、香りをチェックしながら、「甘くて美味しいね」と言ってもらえるようなお茶の味を目指して「火入れ」を行っています。

–「甘くて美味しいお茶」。言葉にすると簡単ですが作るのは大変なのですね。

単に甘いだけではお客様に気に入っていただけません。 豊かな香り、旨味、渋み、コク、そして余韻といった繊細で複雑な味の中心に甘味があるのが「いしだ茶屋」のお茶なのです。 私もお茶作りを始めてから20年以上経ちますが、未だに試行錯誤の連続です。

作るのが難しい分、飲んだお客様が「甘くて美味しい」と笑ってもらえたときは嬉しいですね。


▲製茶問屋はそれぞれの工程において異なるノウハウを持っています。 それ故にお茶屋ごとに作られるお茶の味も大きく変わります。

産地毎のお茶飲み比べセット「金の茶箱」を作った理由

–「金の茶箱」というのは産地毎のお茶の組み合わせ商品なのですね。こうした商品がお茶屋に並んでいる光景は珍しい印象を受けます。

本来、お茶屋というのは地元のお茶を推していくものであり、他所の産地のお茶をPRするというのは滅多にやらないのです。事実として、このように他所の産地のお茶を売っていることに対して反感を抱く同業者の方もいるでしょう。

ですから産地毎のお茶の詰め合わせという商品自体はまだ少ないかもしれません。


これがもし東京や大阪など全国から物が集まる商業地のお茶屋であれば、産地毎のお茶の詰め合わせを用意するのも良いかと思います。しかし、私は森のお茶屋という看板を背負っています。ジレンマを感じていないわけではないのです。

–そうしたジレンマを抱えながら、何故この商品を作られたのですか?

何よりもまず、国内でのお茶の需要を増やしたいからです。

静岡には、遠州森町以外にも「菊川」「清水」「岡部」「川根」「沼津」「天竜」「本山」「藤枝」「掛川」といった多くの茶産地があり、各地で個性豊かなお茶が作られています。そうした地域ごとのお茶の味わいを楽しんでいただきたい、そして静岡茶全体の普及に繋げたいという想いから「金の茶箱」は誕生しました。

結果的には世界緑茶コンテストで金賞を受賞し、いしだ茶屋の看板商品のひとつになりました。(笑)

カフェ営業から得た手応え「お茶はまだまだ広がる」

今でこそ、いしだ茶屋はカフェ業を開いていますが最初は小売り専門店でした。お茶を広めるために何か新しいことをしようと、開店から1年後に森のお茶のソフトクリームを導入しました。

これが非常に好評でして、それから様々なカフェメニューを提供するようになり現在に至っています。


こうした取り組みのおかげで、いしだ茶屋の店舗はSNSで話題になり、年々来店いただくお客様も増えています。「お茶は見せ方やアプローチ次第でまだまだ広まる余地がある」と手応えを得られました。

–カフェ業を開いたことで、いしだ茶屋に訪れる人々の層が広がったのですね。

今後は特に若い世代にお茶の普及に力を入れて取り組んでいきたいと考えています。そのために具体的にどうしたら良いかは、ひたすら試行錯誤を重ねていくしかありません。お茶は高速道路のサービスエリアなどで給湯器から無料で提供されていることも多いです。

こうした状況でお茶を広めるために、できることは何でも試してみたい。引き続き、お茶屋として対面でのお茶の普及活動はもちろん、ウェブサイトやSNSを通じてお茶の良さを伝える発信に力をいれていきたいですね!

おすすめ記事 : おさだ苑が切り拓く世界へ繋ぐ「森のお茶」の道【静岡県・周智郡森町】

おすすめ記事 : 太田茶店は食事とお菓子でお茶を楽しむ親しみやすい森のお茶屋【静岡県・周智郡森町】

いしだ茶屋の情報・購入方法

住所 〒437-0215 静岡県周智郡森町森1525-1
ホームページ http://www.ishida-chaya.com/
電話番号 0538-85-2446
電子マネー・カード決済 対応済み
営業時間 9時~17時30分
定休日 不定休
駐車場 あり
アクセス 新東名森掛川ICより車で5分

遠州森駅より徒歩10分

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズが世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介される。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

関連記事