NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)が奏でる花鳥風月になぞらえた日本茶ペアリング【静岡県・静岡市】

OCHATIMES編集部
NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)が奏でる花鳥風月になぞらえた日本茶ペアリング【静岡県・静岡市】

一皿の料理に最も相性の良いドリンクを添えて一緒に楽しむ食事スタイルのこと「ペアリング」いいます。もとは食事とワインの組み合わせに用いられていましたが、最近では日本茶と料理を組み合わせるスタイルとしても広まっており、アルコールが飲めない人におすすめの新しい食事の楽しみ方として知られています。今回取材したのは、日本茶、カクテル、フードのペアリングを提供しているBAR「NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)」。オーナーバーテンダーの井谷匡伯さんは、カクテルコンペティションでグランプリを受賞し、数々のカクテル専門書にも掲載されています。井谷さんが作り出す魅力的なティーカクテルやペアリングを楽しみに、国内外から多くの人々が訪れています。

この記事では、「NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)」の魅力や、井谷さんがティーカクテルやペアリングにおいて大切に考えていることなどを、インタビューを通じてお伝えしていきます。

NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)とは

NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)は、2021年5月に静岡市葵区鷹匠でオープンしたBARです。オーナーバーテンダーを務めるのは井谷匡伯さん。オリジナリティ溢れるカクテルに加えて、静岡産のお茶を使用したティーカクテルと創作料理・スイーツのペアリングを楽しむことができます。

▲夕暮れ時の閑静な住宅街の一角。更けていく空に対を成すかのように淡い光を放つ扉が浮かび上がる。
▲井谷さんのデザインした文字「NO‘AGE concentré」(ノンエイジコンセントレ)」。新たな門出を切るにあたって、店名に「濃縮・集中=concentré」を添えました。

店内は鉄板と茶窯に面したカウンター席が6席のみとなっています。和モダンでラグジュアリーな雰囲気は、まるで静岡にいながら東京や京都の一等地にいるかのような感覚を与えます。心地よい音楽が流れており、「一期一会のひとときを過ごす特別な空間を提供したい」という井谷さんのこだわりが伝わってきます。


▲カウンターの奥には、バーテンダーとして20年以上のキャリアを積んだ井谷さんが厳選したお酒の数々が並んでいます。

NO’AGE concentréノンエイジコンセントレのメニュー紹介

バーテンダーの井谷さんが手がけるカクテルは、歴史あるスタンダードな王道から、旬の季節のフルーツが香るものまで、幅広いバリエーションがあります。そして、そこに「お茶」が加わり、茶の世界ならではの親しみやすく奥深いティーカクテルを様々なフードとのペアリングで楽しめます。

NO'AGE concentré ノンエイジコンセントレ

ここでは、NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)でしか味わえない、井谷さんオリジナルのティーカクテルやフードメニューをいくつかご紹介します。基本的にお茶をベースとしたカクテルをおすすめしていますが、お客様のお好みに合わせて柔軟に対応してくれます。※季節によって提供できるメニューが変わるため掲載したメニューが無い場合もあることをご了承ください。

玉露マティーニ

井谷さんが厳選した静岡産の玉露を使用したティーカクテルです。まずは一煎目は、低温で丁寧に抽出された玉露のみ。最高級の煎茶玉露ならではの芳醇な香りと旨味を堪能します。そして二煎目では、ティーカクテル「玉露マティーニ」として、玉露とお酒が絶妙に融合した深い味わいを楽しむことができます。

井谷さんはお酒だけでなく、お茶の品質にもこだわっています。そのため、扱う玉露は日によって異なることが多く、その日の味わいの違いも楽しむことができます。追加料金で日本酒で抽出した玉露も楽しむことができます。

玉露マティーニ

つきしろマティーニ

白葉茶は、一般のお茶と比べて3倍ものアミノ酸成分を含み、濃厚な旨味と爽やかな甘味を楽しむことができるお茶です。その製造工程は手間暇がかかり、収穫量も少ないため、希少なお茶として知られています。

一煎目では、低温で抽出した白葉茶の本来の味わいを堪能します。そして二煎目では、ウォッカで抽出し日本酒とミックスしたティーカクテルを楽しみます。追加料金で日本酒で抽出した白葉茶も楽しむことができます。

つきしろマティーニ▲遠州三山のひとつ法多山の麓に広がる茶畑から見上げる白い月のような色合いをイメージして作り上げたそうです。

ティーカクテルに使用している白葉茶は静岡県西部の袋井にある安間製茶が丹精込めて作り上げた白葉茶「つきしろ」。袋井は井谷さんの出身地でもあり。安間さんは井谷さんの後輩でもあります。そうした縁から特別に「つきしろ」を提供していただいているそうです。

▲白葉茶の名の通り茶葉の色は白みがかった黄白色を、水色は澄んだ美しい黄金色をしています。

ほうじ茶とネクタリンとココナッツ

ほうじ茶の香ばしさとフルーティな風味が絶妙に調和したティーカクテルです。ネクタリンとココナッツの追加により、さらにその特徴が引き立ちます。

井谷さんは、ネクタリンにバニラとグラニュー糖を加え、オーブンで焼き上げたものを使用しているそうです。イメージとしては、「これをそのままジェラートマシンにかければ、アイスクリームとして楽しめる」とのことです。実際に味わってみると、まさに「飲むデザート」という新しい感覚が楽しめます。

煎茶ジンとバジルと洋梨

使用している煎茶は、両河内の茶農家「豊好園」が栽培する品種茶「はるな29」です。「はるな29」はバランスの良い旨味と渋みを持っており、井谷さんはこれがバジルとの相性が良いと感じたそうです。

そこで、さらにジンと洋梨を加えることで、素材同士がリンクし調和し合うように組み合わせ、爽やかさと深みを同時に感じるティーカクテルを作り上げました。

▲霧の立ち込める両河内の茶畑が月に照らされて光り輝く様子をイメージして作られたそうです。

茗荷とライチとジャスミン茶

ジャスミン茶には特別な香り成分であるライチ香が含まれており、ライチと茗荷は相性が良いとされています。そこで、井谷さんはこのティーカクテルではジャスミン茶と茗荷を組み合わせ、それぞれの特徴を引き出すように調和させました。

茗荷の香りがハーバルな風味をもたらし、初夏にぴったりの定番カクテルとして広く親しまれています。

ジャスミン茶のカンパリソーダ

井谷さん特製のブレンドしたカンパリに漬け込んだジャスミン茶のスパークリングティーカクテルです。カンパリはビターオレンジやさまざまな薬草を原料としており、地域によっては健胃効果を持つ薬草としても使用されてきました。一方、ジャスミン茶は中国茶の一種であり、漢方茶としても知られています。

カンパリとジャスミン茶を組み合わせることで、単に美味しいだけでなく、食前酒としての効能も楽しめます。この組み合わせは古くからの定番メニューカクテルであり、多くの人々に親しまれています。

ほうじ茶のダークラム・マンハッタン

「カクテルの女王」として名高いマンハッタン。井谷さんはその伝統的なレシピに独自のアレンジを加え、ほうじ茶の香ばしさとベリーの風味を最大限に引き出すティーカクテルを作り上げました(井谷さんによれば、ほうじ茶には甘味だけでなくベリーのような酸味的な要素もあるそうです)。

このティーカクテルは、ほうじ茶の奥深い風味とベリーの魅力が見事に調和し、独自の味わいを楽しめます。

燻製紅茶と芋焼酎 ネグローニ仕立て

島田カネロク松本園の燻製紅茶を芋焼酎に漬け込み、スモーキーな味わいで知られるメキシコ産蒸留酒メスカルをイメージして開発されたティーカクテルです。井谷さんは、スモーキーな味わいをさらに広げるために、ネグローニをベースにしました。

ネグローニはジンの爽やかなキレ、カンパリのほろ苦さ、ベルモッドオレンジの深い甘味が特徴のイタリア生まれのカクテルです。

この新しいティーカクテルは、燻製紅茶、芋焼酎、ネグローニが絶妙に組み合わさり、何杯でも飲みたくなる魅力を持っています。

ほうじ茶のアルマニャック

富士山まる茂茶園のほうじ茶「丸火」の持つ香ばしさとベリーのニュアンスに加え、クロブドウを連想させる熟成の高いアルマニャック(フランスのアルマニャック地方で作られるブランデー)を組み合わせたティーカクテルです。

このカクテルは「シンプルにお茶の香りを楽しんでほしい」という井谷さんの願いから生まれたもので、樽の香りや木のニュアンス、そしてスパイシーな要素も感じられます。

その他、ディナー、フード、季節のスイーツ、カクテル・モクテル、21:以降のBARTIMEなど、様々なプランが用意されています。詳しくはNO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)のホームページをご覧ください。

インタビュー:茶寮の顔も持つ新しい形のBAR「NO‘AGE concentré」(ノンエイジコンセントレ)

NO'AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)

NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)オーナーバーテンダーの井谷匡伯さんにお話を伺いました。


NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)その名に込められた願い

–NO‘AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)について教えてください。

BARの名前のNO‘AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)にある「NO’AGE」はウイスキーの用語に由来しています。意味は「様々な熟成年数のウイスキー原酒を卓越したブレンド技術によって個性と魅力溢れるウイスキーに作り上げること」です。

この用語にあるように「様々な世代のお客様に愛されるお店」でありたいという願いで、NO‘AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)を開いています。

店名の「NO‘AGE concentré」(ノンエイジコンセントレ)には、あえてBARの文字を使用していません。これは、BARの枠にとらわれることなく、お酒と料理に加えてお茶を組み合わせたペアリングも提供する「茶寮」としての側面も持ちたいという想いからです。

実はこのBARは3回目の移転でして、最初にBARを開いたのは静岡の袋井でした。袋井での営業を約6年間続けた後、やがて都心に近い場所で自分の理想とするBARを開きたいと考えるようになりました。移転先は東京か静岡かで迷いましたが、結局は静岡の七間町に移店することになりました。その後、鷹匠に移転し現在に至ります。

移転の際には、初めて鉄板焼きの設備も導入しました。鉄板焼き料理とティーカクテルのペアリングを提供することは、私の長年の夢でした。

▲移転オープンの際に新たに導入された鉄板焼き設備。これにより今まで以上に柔軟にお客様の要望に応えられるようになったそうです。

Yokohama International Cocktail Competitionクリエイティブ部門でグランプリを受賞したバーテンダーが創る日本茶ペアリング

(井谷さんは2016年にYokohama International Cocktail Competitionのクリエイティブ部門でグランプリを受賞しています。その卓越したバーテンダー技術は高く評価されており、様々なカクテル専門書やペアリング専門書にも掲載されています。

井谷さんのシェイカーを手にしたときのバーテンダーとしての「動」、茶器に持ち替えたときの茶人としての「静」、そして時にはコテを手にして炎を躍らせるシェフとしての「魅」。これらを自在に使い分ける一挙手一投足に魅了されます。)

▲注文したカクテルを飲みながら、カウンター越しの近距離で臨場感ある調理シーンが見られます。

–料理、カクテル、お茶、そしてお店のコンセプトの成立まで全てやってみせるというのは驚きです。コンサルタントを入れているのですか?

入れていませんよ(笑)でも確かに美味しい料理を作れても、それを独自の世界観をもって発信できる人というのは少ないかもしれませんね。私にとって、バーテンダーとは会話や時間、空間などをコーディネートする仕事でもありますので、全てを自分でやっています。

–空間のコーディネートですか。バーテンダーとは繊細な感性が必要な仕事なのですね

「バーテンダー」は調酒師ともいいます。語源は薬剤師から来ており、古来より薬として用いられてきた酒と薬をその魅力や効力を最大限生かすように、料理と合わせてご提供するのが仕事です。

当店では原則的にお茶をベースとしたカクテルをお薦めしておりますが、お客様のお好みをお伺いしながらノンアルコール含め柔軟に対応しますよ。


▲(ペアリングティーカクテル)コウジュとマスカット。マスカット系の香りと風味を持つ品種茶「コウジュ」と、フルーティーな味わいが特徴のお酒が相互に調和し合い、魅力を高め合った華やかなティーカクテル。

–今までに飲んだことのない味と香りです。きっと茶業界の方々も驚かれたのではないですか?

実際、様々な反応をされる方々がいます。お茶は江戸時代よりも前からあるものです。そうした伝統的な領域での新しい取り組みは必ずしも歓迎されるとは限りません。お客様の中には「ティーカクテルではなく、普通にお茶でいいのではないか」とおっしゃる方もいます。


▲(ペアリングメニュー)~鮎のパテ きゅうりとミント × スイカとウーロン ~

一方で海外から来られたお客様は「これは新しい!」といった感じで楽しんでらっしゃいます。私個人の考えとしては様々な提供の仕方があって然るべきなのかな、と思います。もし現代に千利休が生きていたならば、きっと多様な形でおもてなしをしていたのではないか、お酒でお茶を抽出してくということもやっていたのではないか、と。

–なるほど。もしかしたら古い文献の中には、そうしたことも記されているかもしれませんね(笑)

あまり保守的にならず、もっと自由なお茶の形があっても良いのではないかと思います。でもお茶に限らずウイスキーの世界にも保守的な風潮はあるんですよね。

–ウイスキーの世界にもあるんですか?

ありますよ。私はもともとお茶ではなくウイスキーの世界のプロですからね。


▲デザートカクテル『抹茶とコーヒーとクリームチーズの関係』。

バーテンダーとして積み重ねたキャリアとスキルをもってお茶の世界に挑戦した背景

私は2〜3年前までウイスキーの世界でプロとして仕事をしていました。ウイスキーの世界は多くの仲間やファンの皆さまのおかげで大変盛り上がってきました。きっとこのままの流れで広まっていくでしょう。私はもうバーテンダーとしての役割を十分に果たしたと感じました。

しかし、お茶の世界は非常に厳しい状況にあります。今が勝負の時ではないかと思います。誰かが手を差し伸べる必要があるのではないでしょうか。

–次はお茶の世界に挑戦しよう、と決めたのですね。

これまでに培ってきた技術と経験を活かして自分ならではのアプローチでお茶の魅力を引き出し提供していきたいと考えています。そうして、お茶を楽しむ人々の数を増やしていくことが目標です。今はそれにやりがいを感じています。微力かもしれませんが、そうした形で私が茶業界の力になっていきたいですね。


▲(ペアリングメニュー)鱧とプラムのサラダ仕立て × 桃と香り緑茶 山椒 すだち

理想とするのは京都や東京に負けないラグジュアリーな空間が体感できるBAR

–最初にお話していた井谷さんの考える理想のBARとはどのようなものなのでしょうか?

私の理想のBARは、静岡でも京都や東京の一等地に負けない「価値あるラグジュアリーな空間」です。お客様が訪れたときに、特別な雰囲気を感じていただけるような場所を作りたいと考えています。

–確かに、このお店にいると静岡にいるという感覚が薄れます。とても静かで落ち着いた雰囲気ですね。


私は静かにして欲しいとは一度も言ったことはありませんけれどね(笑)。ただ、事実としてBARというのは、大声で話すような場ではなく、心穏やかに過ごす場であると思います。

大人のたしなみとして他人を気遣うことができるし、自分のことだけを考えずに周りの人のことも思いやれる。そういった方々が集う場がBARであると思っています。


▲ほうじ茶のアルマニャック × 季節のスイーツ

敷居が高いと言われることもありますし、お客様が来なくて苦しい時期もありました。結局のところ、自分の理想を目指す以上は仕方ないと覚悟しなければならないこともあるかもしれません。

ここまでやってこれたのは、多くのBARのマスター達の応援や支えのおかげでもあると思っています。

–ここまでお店を作り上げる中で様々な苦労があったと思いますが、その中で大切にしてきたことはありますか?

私がバーテンダーとしてやってきた中で大切だと感じるのは、「アーティストとしての視点とデザイナーとしての視点をバランスよく持つこと」ではないかと思います。


▲(ペアリングメニュー)コチとウニの黒米のリゾット かぼちゃのピュレ ミモレット × マンゴー マンゴーヴィネガー オレンジピール 3年番茶

バーテンダー井谷匡伯の視点とは~「アーティストの感性」と「デザイナーの立場」が交わる位置~

アーティストの視点はクリエイティブな独自性を持つために必要です。しかし、依頼に対してアーティストとしてのみで答えると独りよがりになってしまいます。

デザインとはクライアントのために作るものです。ですからデザイナーは使い手やクライアント、お客様のためを考えられる立場で仕事をしなければなりません。

大事なのは両方の視点を併せ持つこと。つまり「アーティストでありながらデザイナーでもあること」です。それが私の大切にしていることです。


▲(ペアリングメニュー)スズキのパイ包み サフランのクリームソース × 白茶 パッションフルーツ レモンバーベナ

昔の自分を振り返ると、自分のバーテンダー人生はアーティストの部分が強すぎたのかもしれないと気付くことがあります。どこか独りよがりのところがあったかもしれません。

「もっとデザイナーとしての視点も必要なのではないか」と考えるようになってから、カクテルの考え方やアプローチの仕方が変わっていきました。そして、自分のカクテルの味も劇的に変わってきたのです。ちょうどお茶のことを始めた頃でした。

今はクリエイティブな部分を残しつつも、お客様が飲んでくれて美味しいと思えるカクテルであることを大切にしています。

–自分の作りたいと思うものを大事にしつつも、お客様としっかり向き合うことを大事されているのですね。


花鳥風月になぞらえて奏でる日本茶ペアリング

静岡は広範囲に広がり、東西南北で異なる土地の特徴があります。それぞれの地域には独自のテロワールがあり、お茶の味わいや食材にもその土地の個性がしっかりと表れています。それぞれの魅力を活かした組み合わせを考えることはとても楽しいです(笑)

こちらは「桜海老とカンパリ ネグローニ仕立て」です。素干し桜海老をカンパリに漬け込み、日本酒やグランジを使って作ったカクテルです。単品での提供もしていますが、本来はペアリング料理のコースに合わせて開発したカクテルです。

▲桜海老を思わせ得る美しい色彩のカクテル。桜海老の風味とカンパリの苦みが作り出す立体的な味わいがクセになりそうです。

「桜海老とカンパリ ネグローニ仕立て」と「金目鯛の鱗付きポアレ」のペアリング、通称「駿河湾ペアリング」は大変好評をいただいています。ただし、このペアリングは年中提供しているわけではありません。桜海老の漁が行われる時期のみの期間限定メニューです。

–桜海老に旬があるのは分かりますが、金目鯛は一年中手に入りますよね。なぜ期間限定にされるのですか?

私はその方が良いと思っているので(笑)私は静岡ならではの旬や季節感を大切に扱いたい。食材の旬や季節を技術で活かしていくことは、私が袋井で営業していた頃から大切にしてきたことです。


▲(ペアリングメニュー)牛ランプのロティ バター醤油山椒風 × 三年晩茶 ほうじ茶 焦がし昆布

その土地にあるもの同士の魅力を引き出し、互いに調和させて旬の風景が浮かび上がるような表現を作り上げていきたい。カクテルも料理と同様に、季節感や旬の要素を大切にしています。これは茶道やお茶の世界とも共通する考え方だと思います。

–まるで「花鳥風月をテーマにしたペアリング」ですね。

「花鳥風月」は私の好きな言葉です。カクテル、料理、お茶の提供を通して、人と人との情緒溢れる語らいのひとときを作り上げていきたい。そこから誰か一人でもお茶が楽しい、美味しいと思ってくれたら嬉しいですね。

おすすめ記事 : お抹茶こんどうの食堂で堪能する静岡らしいひととき【静岡県・静岡市】

関連記事: 静岡のお茶と絶品ランチ!お酒も楽しめるおすすめグルメスポット5選をご紹介

関連記事 : 抹茶好き必見!お茶の名産地・静岡で味わうおすすめ抹茶スイーツ特集

NO’AGE concentré(ノンエイジコンセントレ)の営業情報・予約フォーム

住所 〒420-0839静岡県静岡市葵区鷹匠2-5-12 1F
ホームページ

WEB予約フォーム

https://www.barnoage.com/

WEB予約フォーム

SNS instagram
電話番号 054-253-6615
電子マネー・カード決済 対応済み
営業時間 時期によって変わります。
2023年時点ではランチ・ディナーは完全予約制。BAR TIMEは毎週金・土曜日 21:00〜24:00
BAR TIMEは予約なしでも入れます。詳細はSNSやHPで告知しています。
定休日 月曜・第3日曜
駐車場 なし(近隣に有料駐車場あり)
アクセス 静岡駅より徒歩15分

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズが世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介される。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

 

関連記事