丸玉園の新ブランド「SANOWA(サノワ)」が疲れた女性を癒すご褒美に【静岡県・焼津市】

静岡県焼津市にある「丸玉園」は創業70年の老舗茶問屋。自社工場を構え深蒸し茶を中心とした甘くコクのあるお茶作りで地元焼津に親しまれています。お茶屋は入りづらいというイメージを払拭する為に喫茶を開き、若い世代にお茶の魅力を伝えたいとの想いから新ブランド「SANOWA(サノワ)」を立ち上げるなど、人とお茶を繋げる活動に精力的です。
この記事では、丸玉園の地元焼津に密着したお茶作りや、新ブランド「SANOWA」を立ちあげるまでの経緯など、代表取締役の増田啓介さんのインタビューも交えてお伝えしていきます。
目次
丸玉園とは
丸玉園とは1950年創業の静岡県焼津市にある老舗茶問屋。70年以上に渡って焼津の気候や風土にあったお茶作りやおもてなしを続けています。定期的にお茶の詰め放題などの売り出しや、社長自らが時間の許す限り店頭に立ち、訪れた人々にお茶の説明をしています。
店舗は登呂田店と焼津駅前通り本店の2店舗あります。
▲丸玉園登呂田店▼
▲丸玉園焼津駅前通り本店▼
メインに取り扱っているお茶は静岡県掛川産の甘くまろやかでコクのある深蒸し茶。水出し煎茶などの一部商品には鹿児島のゆたかみどりも取り扱っています。
丸玉園では自社で製茶工場を構えており、仕入れた荒茶(製品として仕上げられる前の原料としての茶葉)を製茶工場でお茶に仕上げ、自社店舗に直送し販売しています。製造から販売まで自社で一貫して行うことで、こだわり抜いたお茶作りやお茶の提供を実現しています。
丸玉園のカフェメニュー
丸玉園では若い人が顕著に感じている「お茶屋は敷居が高くて入りづらい」というイメージを払拭するべく喫茶も行っています。喫茶メニューは季節によって変わり、夏はかき氷、他の季節はパフェやティラミス。ドリンクでは様々な品種のお茶やフレーバーティー、抹茶ラテなどが味わえます。
ほうじ茶パフェ(期間限定)
ほうじ茶の香りと優しい甘味が絶妙のパフェ。
静岡抹茶生プリンとマスカットティーのドリンクセット
ミルクプリンと静岡抹茶の2層構造は見た目も味の変化も楽しめます。マスカットティーの上品な風味で口の中もスッキリとします。
ストロベリー抹茶ティラミスのドリンクセット
静岡抹茶とマスカルポーネチーズの相性が抜群の抹茶ティラミスはすぐに売り切れてしまう人気のスイーツです。
静岡の日本酒「磯自慢」の酒粕を使用したティラミスのドリンクセット(期間限定)
名高い静岡の日本酒「磯自慢」の酒粕をしようしたティラミス。
抹茶ラテ
上品な甘さで飲みやすい抹茶ラテはテイクアウトも出来ます。
ほうじ茶かき氷(夏季限定)
一見ボリューム感のあるかき氷は口に含むとフワフワですぐに溶けてなくなります。冷たい中にもお茶の香りと甘みが感じられて心地よく暑い夏にピッタリです。
静岡茶氷三昧(夏季限定)
自分で抹茶を挽いたり、氷を使って抹茶ゼリーを作ったりと、見た目、味、触感、香り、音の変化する様子を5感で体験できる体験型のかき氷です。
インタビュー:丸玉園の新ブランドSANOWA(サノワ)に込めた願い
代表取締役の増田啓介さんにお話を聞かせていただきました。
–丸玉園について教えてください。
丸玉園は1950年創業以来70年にわたって地元焼津に密着した茶問屋です。創業者の祖父の代から初めて私が三代目になります。甘くまろやかでコクのある美味しいお茶作りにこだわっています。
特にお茶の味を決定する火入れ(熱を加えることで、お茶の味や香りを調整し品質を保つ大切な工程)においては、四季折々の焼津の気候に応じて火加減を調節し、季節で最も美味しいお茶を提供できるよう努めています。
若い人にも気軽に立ち寄っていただけるように喫茶もやっています。試飲の提供やカフェメニューを食べて貰って、若い客層の取り込み、販売に繋げられればと思います。
新ブランド「SANOWA(サノワ)」とは
–新ブランドSANOWA(サノワ)について教えてください。
「SANOWA」のSA(サ)は茶(サ)。お茶を通してお茶と人が輪のように繋がるようにという願いを込めて2018年の10月、新ブランドSANOWA(サノワ)を立ち上げました。
茶匠として「仕事に子育てに奮闘している女性」の生活に寄り添うお茶を作り届けていきたいと、手軽さ・おいしさ・おしゃれさという3つのキーワードを軸に商品開発は進んでいきました。スタッフ同士で何度も意見交換を行い、時には外部の声にも耳を傾けました。
–なぜ「仕事に子育てに奮闘している女性」向けなのですか?
時代とともにお客様に求められるお茶も変わっています。メディアからも頻繁に『若い世代のお茶離れ』というフレーズが聞こえてきますが、私達はそれが全て真実とは限らないと思うのです。皆さん喉が乾けばペットボトル茶を飲んでいますし、カフェでは抹茶ラテや抹茶スイーツが飛ぶように売れています。
私達は若い世代の生活から失われたのは、「急須で美味しいお茶を淹れ、自宅でゆっくりと味わう文化」だけだと思うのです。であれば、若い世代が急須を持たない理由を見つけ、そのライフスタイルを許容しながら、新しい発見を届けることこそ新ブランドを成功に導く鍵だと考えたのです。
そうなると私達は『若い世代』という、抽象的な存在から更に一歩踏み込んで「誰に新ブランドのお茶を届けたいか」を考えなければなりません。出した答えは「仕事に子育てに奮闘している女性」でした。近年、女性たちの生活は極めて忙しく、生活からゆとりが消えてしまっています。
こういった問題に対して、茶匠として貢献できることがあると思ったのです。若い女性たちの悩みを掘り下げていくと、彼女たちとお茶をつなぐ可能性をもった3つのキーワードが浮かんできました。
それが手軽さ・おいしさ・おしゃれさなのです。どれか一つでも欠けてしまえば、彼女たちの生活にブランドを浸透させることはできないでしょう。
▲楽しく、手軽で、美味しい、新しいSANOWAの商品の数々。
洗練されたデザインのパッケージに包まれた数々の商品が、女性たちの疲れたココロとカラダを癒してくれる「ごほうび」になることを願い、これからも地元焼津に密着して地域の気候・風土に最も適したお茶作りをしていきますよ。
丸玉園の情報・購入方法
丸玉園登呂田店
住所 | 〒425-0035 静岡県焼津市東小川5丁目9-9-17 |
ホームページ | https://sanowa-tea.jp/ |
SNS | SANOWA |
電話番号 | 054-621-5501 |
電子マネー・カード決済 | 対応済み |
営業時間 | 10:00 – 18:00 |
定休日 | (年中無休) |
駐車場 | あり |
アクセス | いちょう通り・登呂田交差点から約300メートル南に直進。 ガソリンスタンド(エッソ東小川SS)を目印にお越しください。 |
丸玉園駅前本店
住所 | 〒425-0027 静岡県焼津市栄町4丁目1-4 |
ホームページ | https://sanowa-tea.jp/ |
SNS | SANOWAのinstagram |
電話番号 | 0120-135-009 |
電子マネー・カード決済 | 対応済み |
営業時間 | 9:00 – 18:30 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり |
アクセス | 焼津駅より徒歩10分 |
この記事を書いた人 | Norikazu Iwamoto |
経歴 | 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。お茶タイムズが世界お茶祭りHP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介。静岡県副県知事と面会。2021,2022静岡県山間100銘茶審査員を務める。地元ラジオやメディアに出演経験あり。 |