さすき園は家族三世代で楽しめるお茶のテーマパーク【閉店】

OCHATIMES編集部
さすき園は家族三世代で楽しめるお茶のテーマパーク【閉店】

静岡県島田市初倉は旨味と鮮やかな色合いを備えたお茶の産地であり、作られるお茶は島田茶と呼ばれています。今回、取材させていただいたのは、そんな島田市にあるお茶屋「さすき園」。自慢のお茶の購入ができるのは勿論のこと、カフェやレストラン、アスレチック、足湯、酸素カプセルからドッグランまで併設されており、新しいカタチの「お茶のテーマパーク」です。

この記事では、さすき園のお茶やカフェメニューの魅力、さすきランドを作った理由についてなど、代表取締役の大塚隆秀さんのインタビューを交えてお伝えしていきます。

さすき園とは

さすき園とは静岡県島田市坂本にある「家族三世代で楽しめる」がコンセプトのお茶屋です。運営するのは創業120年を越える老舗製茶会社大塚製茶。

2017年「さすき園」はアスレチック遊具、ラジコンコーナー、足湯などを併設して、「家族三世代が揃って楽しめるお茶屋~さすきランド~」としてリニューアルしました。

自慢のお茶の購入は勿論、カフェ、レストラン、アスレチック、足湯、ラジコンコーナー、酸素カプセル、ドッグランなどが併設されており、子どもさんからお年寄りまで幅広い世代が楽しむことができます。

さすき園のティーバッグ~神技~

さすき園の「ティーバッグ~神技~」は、「お茶を飲まなくなった人たちは、お茶が美味しくないから飲まなくなったのではない。急須がないから飲んでいないだけ。そんな現状をなんとかしたい」という想いから作られました。

まるで急須で淹れたかのような旨味と風味を味わえる、一味違ったティーバッグです。

さすき園と老舗銘菓店とのコラボお茶菓子

さすき園では、お茶の美味しさをより多くの人に知って欲しいと、お茶と地元素材を活かした製品開発にも積極的です。これまでに老舗銘菓店「たこまん」「清水屋」「龍月堂」などと協力して幾つもの人気お茶菓子を作り上げています。(さすき園のお茶菓子の幾つかは蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋にもあります)

温もりが感じられる木製アスレチック

2017年「さすき園」はアスレチック遊具、ラジコンコーナー、足湯などを併設して、「家族三世代が揃って楽しめるお茶屋」としてリニューアルしました。

さすき園が地元森林組合や地域コミュニティと協力して作り上げた木製アスレチックは、温もりが感じられる外観が人気。直接手を触れる部分も、夏は熱くならず冬は冷えすぎず、金属とは異なる機能的な面でも優れています。

展望台からは真正面に富士山、右側に新幹線、振り返れば富士山静岡空港から飛び立つ飛行機が見えます。

▲すべり台やボルダリングもあるアスレチックコーナーは家族連れに人気です。

ラジコンコーナー

ラジコンコーナーでは、時速5kmで走るバギーカートを実際のハンドルをイメージしたリモコンで操作して遊ぶことができます。自動車専門店柴田自動車が開発したバギーカートは、頑丈に設計されているため、多少衝突しても大丈夫。子どもさんから大人まで幅広い年代の人々が楽しめます。


▲免許証代わりとなるさすき園のポイントカードの発行が必要になります。

他、「ミニ茶工場」「ドックラン」「足湯(土日限定)」地元食材やお茶の料理を楽しめる「茶の庭れすとらん」やなど、コンテンツが盛り沢山。

「さすきランド」は柵で囲われ、防犯カメラも設置されているのでセキュリティも万全。安心して子どもたちを遊ばせてあげられます。

さすき園のカフェメニューの紹介

大井川下右岸流域の初倉地区にある「さすき園」の茶園は、適度な湿度を含んだ風、肥沃な土壌など、お茶作りに適した環境に恵まれています。土づくりから、栽培、製造、仕上げ、販売まで一貫して手掛ける「さすき園」のお茶は「甘い、旨い、もう一杯飲みたくなるお茶」。

そんな「さすき園」のお茶を活かしたカフェメニューをここでは少しだけご紹介します。

クッキーシェイク~お茶味~

お土産として大人気な、さすき園のお茶クッキーが入っている飲みごたえのあるシェイク。香ばしいお茶の風味が感じられます。


▲お茶クッキーは店頭で購入することができます。

煎茶

スッキリとした甘さに、心地よい苦みと渋みが絡み合う繊細な味わいの一杯。HOTとICEから選べます。

ジェラート~薫風とプレミアムイチゴ~

さすき園の一番人気を誇るジェラート。店頭のショーケースに並んだ18種類のジェラートの中から1種類を選ぶ「シングル」、2種類盛り合わせの「ダブル」が選択できます。お持ち帰りできるカップタイプは全国発送も承っているので、ギフトとしてもオススメです。


大砂丘パフェ

静岡の有名な老舗銘菓店「たこまん」の人気お茶菓子「生大砂丘」が盛り込まれたパフェ。生大砂丘をミルクソフトと一緒に頬張れるのが嬉しい人気の逸品です。

▲写真は煎茶とセットに注文。さすき園の煎茶との相性も抜群です。

生大砂丘は店内のショーケースでも販売、お気に入りの味の大砂丘をお土産に持ち帰ってみてはいかがでしょう。

おしるこ~冬限定~

丁寧に小豆を焚き上げるところからこだわる手作りの「おしるこ」。絶妙な甘さの餡の中にカリッとしたおこげのお餅が嬉しい。


インタビュー:「モノ」よりも「ヒト」を見てきたからこそ決意できた「さすきランド」の建設

お茶のさすき園代表取締役の大塚隆秀さんにお話を伺いました。


「さすきランド」建設の背景

–なぜ「さすきランド」を作ろうと考えたのですか?

これまでに私は全国各地を訪ねてたくさんのお茶屋さんを視察してきました。どのお茶屋さんも、とても素晴らしくて感動したのですが、「さすき園で似たようなことをしてもお客様は呼べないのではないか、もう少し明確な動機が必要になるのではないか」と思いました。

そこで、さすき園に来られる客層について分析したところ、88.4%が女性であるというデータが得られたのです。女性であればお子さんやお孫さんがいる可能性が高いでしょうから、「さすき園を子どもさんを連れて来られる場所にしてみてはどうだろう」と考え、この「さすきランド」を建設することを決意しました。

日本の未来を担う子ども達を支援するお茶屋なんて素敵じゃないですか(笑)


–確かに、安心して子どもさんを遊ばせられるレストランなど、少ないと思います。親御さんにとっては助かるでしょうね。

「さすき園」では子どもさんが遊べる場としては勿論のこと、保育園や幼稚園の課外保育のお手伝いもさせていただいています。地元産業のお茶を通して教育、食育ができますし、お子さんが一人で買い物をする初めて場としても活用できます。

こうした体験は、モノの値段やおつりや消費税などを知る貴重な社会勉強の機会になるでしょう。


▲バスでの送迎もしています。

–さすき園の経営がそのまま教育支援に繋がるのですね。

子ども達が元気に遊ぶ姿には、見ている大人まで元気をもらえます。ここにはお茶は勿論、楽しく運動できる「さすきランド」や疲労回復に効果のあるといわれる「酸素カプセル」もあるので、心身ともに元気になれると思います。

▲酸素カプセルは一度に入れるのは8人まで、一時間500円で利用できます(事前予約制)。

そうして、楽しい時間や感動した思い出を共有することで絆も深まります。

そんな「元気、健康、感動、つながりを大事にしているお茶屋ならば応援したい」と、お客様が「さすき園」のファンになってくださるのです。さすき園はそんなファンの皆様のご支援で成り立っています。

さすき園

さすき園にはお茶に精通するスタッフが揃う

さすき園では、私は勿論スタッフ全員が、物理と科学の面からお茶の知識とプレゼンを身に付けています。ですから、お茶はなぜ美味しいのか、どのように作るのか、お茶屋でお茶を買う理由とは何か、納得していただけるように説明できます。

–お茶の説明ができることにこだわるのは何故ですか?

お茶は、一般用から高級なものまで幅広い価格帯のものがあります。その価格の異なる理由を明確に答えられなければ、自信をもってお客様をお呼びできないと思うのです。

ただ、お茶屋が「お茶」を売るために、「お茶」というモノだけを見ているだけでは、決して「お茶」が売れるとは思えません。

「モノ」だけではなく「ヒト」を見る

どんなお茶でも自信をもって売るのであれば、それはそれで良いと思いますが、「お茶」という「モノ」だけを見てしまうと「深蒸し茶は」「山のお茶は」という話になってしまいます。

しかし、それでは「お茶」を知ってもらうことすらできないと思います。「お茶を売るまでの入口は非常に遠くにある」ということを理解しておかなければなりません。

モノは良くて当たり前。大切なのは「モノ」を見るのではなく「ヒト(人)」を見ることです。お茶が人々の生活にとってどのような役目を果たすのか、どのように生活を彩ってくれるのか、というところまでパッケージ化して提供するのです。

「ギフトとしてのお茶」をお買い求めのお客様から相談を受けるのであれば、缶入りのお茶は相手にどのような印象を与えるのか、御熨斗(おのし)はどのようにして書くと良いのかなど、その価値や在り方を説明し、納得していただくことが大切です。

そうした提供の仕方こそがお茶専門店としての役割、価値でもあるのだと思います。

–さすき園には様々なものとお茶を組み合わせたセットが多く並べられていますね。これもパッケージを意識されているのですか?

はい、例えば10000円相当のギフトに5000円相当の返礼を用意するといった場合には、お茶だけではなくお茶とお菓子とかつお節のセットにします。その方が現代の核家族化の進んでいる家庭にも適しているのではないでしょうか。

こうしたセットすることでお茶が売れなくなる、という声もあるかもしれません。しかし私は「お茶をどのようにアレンジして人々の生活の中に組み込んでいくか」まで考えなければ、人々の選択肢の中に入ることすら難しいと思います。

そうしたことを踏まえた上で、お茶屋の門をくぐってもらい「お茶っていいね」と体験してもらう必要があります。

多くの人々で賑わうさすき園の集客理論

一般的にお茶屋には「入りにくい雰囲気」があり、「一度入ってしまったらお茶を買わなければならない」イメージすらあります。

「さすき園」ではお茶屋の入口のハードルは低くしつつも、お茶専門店としての格は高く保っていられるように集客に様々な工夫を凝らしているのです。

さすき園の集客理論は、第一に「入りやすく」すること、その次に「買いやすく」することです。

そこで、さすき園ではお茶だけではなく、お菓子や冷凍食品など、多種多様なカテゴリーの品々を揃えることで、お茶目的以外にお茶屋に入店できる理由を用意しました。


▲店頭には和食を入口に日本茶の素晴らしさを見直そうと思えるような企画が並んでいます。

–お店の入口がとても広く設定されているのですね。

お茶好きなお客様だけを一本釣りするようなことは難しい。しかし、たくさんの集客ができれば、その中にお茶目当てのお客様も来てくれます。結果的に多くの人がお茶に触れてくれるでしょう。

▲さすき園のお茶の無料試飲は多い日になると1日30リットル出します。

そうして集まってくれたお客様と、まずは信頼関係の構築からはじめます。私達が本当に売りたいと思うお茶をオススメするのはその後です。さすき園がお茶を売るまでには、それだけのステップを踏んでいるのです。

そうした積み重ねにお客様は、こんなお茶屋があるんだ!と感動します。その声がSNSから拡散し更に人を集めてくれます。そして、その様子を聞きつけて新聞テレビラジオなどたくさんのメディアが取材に来てくれます。結果として宣伝広告費もかけず、その連鎖が広まっていきます。

人を集めようとすると、どうしても費用がかさみます。大切なのは、いかにして人が集まる仕組みを作るかです。

▲チョークアートで描かれたカフェメニューはスタバやタリーズで見慣れており人目を惹きやすい。

どんなに良いお茶が作れても子どもたちの笑顔には勝てない

夏の暑い時期になると、お茶の樹は糖とアミノ酸を合成して、甘くて美味しいお茶になります。厳密にいえば、この時期に合成するのは糖とアミノ酸の一歩手前にあたる前駆物質といわれるもので、冬の寒い時期になると、この前駆物質が根の部分に移動します。

この活動は養分転流といわれており、この時に糖合成が行われます。冬が寒ければ寒いほど、茶の樹は身を守ろうとして糖合成を活発に行い甘いお茶になっていきます。つまり、美味しいお茶作りには一年の間の寒暖差が必要であり、静岡にはそれがある。だから静岡はお茶作りに最適なのです。

しかし、お客様にはこういった小難しい話よりも、アスレチックで元気にはしゃぐ子ども達の姿の方が喜ばれます(笑)。

–置かれている立場によって人の琴線に触れる部分は違うのですね。

私達はお茶の品質改善のために、物理、科学、生物学、あらゆる側面から日々分析と研究を繰り返し行っています。もっとお客様に喜んでもらいたいと、覆せ、品種など、こだわりをもって真摯にお茶づくりに取り組んでいるのです。

しかし「子どもたちの眩しい笑顔」には勝てません。

さすき園には、たくさんの人が来てくれる。みんながお茶に触れている。飲めば美味しいと笑う。私はそれでよいのではないかと思います。

さすき園の情報

ホームページ https://sasuki.jp/
電話番号 0120-38-2107

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズが世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介される。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

関連記事