ふじのくに茶の都ミュージアムはお茶体験尽くしのお茶専門博物館【静岡県・島田市】

OCHATIMES編集部
ふじのくに茶の都ミュージアムはお茶体験尽くしのお茶専門博物館【静岡県・島田市】

静岡茶は鎌倉時代に聖一国師が中国から持ち帰った茶の種からはじまりました。明治維新後の茶園大開墾によって、静岡県牧之原台地は日本茶を支える一大茶産地となり、以来茶業の発展に大きく寄与しています。2018年の3月、そんな牧之原台地に世界でも珍しいお茶の博物館「ふじのくに茶の都ミュージアム」がオープンしました。

茶摘み、手揉み、抹茶挽き、茶道などのお茶体験の他、日本庭園、カフェレストラン、ショップ、茶産業の成り立ちが学べる常設展など1年を通してお茶を楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

この記事では、ふじのくに茶の都ミュージアムの魅力についてお伝えしていきます。

ふじのくに茶の都ミュージアムとは

ふじのくに茶の都ミュージアムとは静岡県の大茶園牧之原台地にあるお茶専門の博物館です。

もとは島田市お茶の郷博物館だった建物を、2018年3月24日にリニューアルオープン。常設展、茶室、庭園、商業館など多彩なコンテンツで構成されたお茶の博物館に生まれ変わりました。

毎年4、5月の新茶時期になると生産者は収穫で多忙の為イベントなど制限せざるを得ませんが、ふじのくに茶の都ミュージアムでは1年中お茶のセミナーやイベントが開催されています。詳しくは公式ホームページで確認できます。

▲吹き寄せというデザインで囲まれた外観は茶の都ミュージアムのシンボルマークと同じ。使用されているヒノキは静岡県産▼

入口へ向かうと、著名な庭園デザイナー石原和幸氏の手掛けた現代風の美しい中庭が迎えてくれます。中庭を正面に見て、右に茶室と日本庭園、左に博物館があります。


お茶の体験尽くしの博物館

博物館では茶摘み・手揉み・抹茶挽き・茶道などお茶体験や、お茶の産業、歴史、文化についての展示が行われています。

1階の書庫には、お茶の歴史、文化、産業についての豊富な資料があります。

▲これら全てがお茶の資料。貸し出しはしていないそうです。

2階では各種セミナーやイベントの受付ができます。そのまま3階に進むと開放感のある富士山展望ホールへ。ここでは静岡茶が振舞われています。

大開口の窓の向こうの美しい富士山を眺めながら、ウェルカムティーを楽しんでみてはいかがでしょう。

静岡茶が楽しめるカフェレストラン丸尾原

ふじのくに茶の都ミュージアム敷地内に併設されているカフェレストラン「丸尾原」ではお茶スイーツや茶懐石料理、静岡茶飲み比べなどが楽しめます。(13:00分にラストオーダー。14:00に閉店)

ざる蕎麦(ミニ角煮丼付き)

たっぷりの抹茶が練り込まれた特製抹茶蕎麦は丸尾原オリジナル。静岡県産の香り高い本わさび、ほうじ茶飯の上にトロトロの角煮がのった丼がついて食べ応えも十分です。


ふたいろ茶飯とろろ

2種類の茶飯をふんわりと包み込むとろろ飯、静岡県産の豚角煮、お吸い物付きのセット。とろろ飯にはピリ辛ソースが添え付けられており、最初はそのままで召し上がり、後からソースをかけて食べればまた一味違った味わいが楽しめます。


抹茶白玉

世界一濃い抹茶ジェラートで有名な「ななや」の抹茶ジェラートNO.3に白玉と密漬け小豆が添えられたお茶スイーツ。


急須で淹れたお茶の飲み比べ

3種類のお茶を急須で淹れて飲み比べるセット。お茶の種類は日替わり。今回提供されていたのは、つゆひかり、花ここち、玉露の3品種。同じ緑茶でも品種によって、淹れ方も味も全く違うことに驚きます。詳しい淹れ方は店員が丁寧に教えてくれるのでお茶に詳しくない方でも安心して注文できます。


甘味と一緒に注文すれば、いろんな組み合わせのティーペアリングに。天気が良ければ真正面に富士山を眺めながめながらの食事が楽しめるので、カップルのデートプランにもオススメです。

お茶スイーツからお茶香水まで揃うミュージアムショップ

商業館1館にあるミュージアムショップでは国内外のさまざまな茶葉や茶菓子、茶器などが購入できます。

ショップの中でもひと際目を惹くのが、静岡の茶葉を用いて作り上げた天然アロマ香水「アロマパルファン・グリーンティーワールドシリーズ」。

調香師・太田奈月氏が静岡の茶葉から抽出した天然緑茶アロマエッセンスに、世界各国の香料をブレンドして作り上げた天然アロマ香水は世界各国から高い評価を得ている名品。試香しているだけでも楽しめます。

全国手揉み茶協会会長の山平園園主平柳利博さんによる希少な手揉み茶「極芽」も購入できます。

ショップ内にはイートインスペースが設けられているのでお買い物の後に、お茶スイーツやボトリングティーの試飲などを楽しんでみてはいかがでしょう。

▲券売機でチケットを購入してカウンターで注文します。

抹茶食べくらべパフェ

ななやの最も濃い抹茶ジェラートNO7、スタンダードな濃さの抹茶ジェラートNO3、ほんのり香る抹茶ジェラートNO1の3つが盛り付けられたパフェ。他、ミルクジェラート、生クリーム、スポンジ、クランチ、最中の皮、白玉、小豆、黒蜜と、多彩な甘味で彩られています。内容も量も大満足のスペシャルスイーツです。


抹茶ジェラートモンブラン

NO3の抹茶ジェラートとマロンクリームの合わさった味わいが絶妙です。マロンクリームの下に抹茶ジェラートが見えた時はテンションが上がってしまう一品。


ワイングラスでボトリングティー飲み比べ(CRFT BREW TEA)

いつでもどこでも誰にでも手軽に美味しいお茶を飲んでもらいたい、とのコンセプトのもと丸七製茶が新たに立ち上げたボトリングティーメーカーCRFT BREW TEA。

急須で淹れたお茶の美味しさを詰め込んだボトリングティー3種をワイングラスで優雅に嗜みます。


提供されるボトリングティーの種類は日替わり。この日は宮崎産の「きらり31」、鹿児島産の「さきみどり 枕崎」、静岡産の「香駿 富士大淵」。

牧之原ティーテラス体験

ふじのくに茶の都ミュージアム博物館3階にある「牧之原大茶園展望テラス」ではティーテラス体験が楽しめます。

博物館2階の総合案内でティーテラス体験を申込み後、発券機でチケットを購入。

バスケットタイプ:茶器、お茶、菓子を詰めたバスケットを持ってピクニック気分でお茶を楽しむコース。
ワイングラスタイプ:高級ボトリングティーをワイングラスで楽しむコース。
の2つから選択します。

バスケットタイプは急須にハートマークがついていたり、お菓子がさすき園の大砂丘だったりと、小さな仕掛けが嬉しい。


博物館南側にあるこのテラスは約118㎡。広々としたテラス席で大茶園を眺めながら寛ぎのひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

世界のお茶とその起源が展示されている常設展

ひとえにお茶と言っても、香り、味、水色などその内容は多彩で幅広い。ふじのくに茶の都ミュージアム常設展では、世界中のお茶について知識、技術、伝統、歴史についてなど詳しい紹介がされています。


▲展示場中央にはお茶の起源とされる中国雲南省の茶樹王のレプリカがあります。樹齢はおよそ1000年。

壁面グラフィックでは世界の多彩なお茶について、水色、植物としての特徴、製造方法から世界の喫茶文化にわたって紹介されています。


▲実際に茶葉に触れて、匂いや触感を体感できます。

世界各地の喫茶文化を再現したリアルな造形建築は、まるで現地に行ったかのような気分に。こうした実物資料だけでなく映像、ときには実演も交えた展示紹介もあるので子供から大人まで幅広い世代が楽しめます。


撮影可能エリアはここまで。ここから先のエリアでは日本茶についての技術、歴史、産地などの展示がされています。

お茶の手揉み体験

ふじのくに茶の都ミュージアムでは静岡県茶手揉保存会の講師の指導を受けながら、お茶の手揉み工程の一部を体験することができます。


▲事前に博物館2階受付でチケットを購入します。

現在、お茶を揉んで仕上げる工程には製茶機械を用いることが一般的です。しかし、昔は茶師と呼ばれる人々が手でお茶を揉んで仕上げていました。お茶の需要の高まりから茶師の手揉み技術を再現した機械化が進み、製茶機械に移行していったのです。

茶の手揉みには様々な流派があります。現在、静岡にある手揉みの流派は8つ。各流派を後世に伝承していく「手揉み保存会」という組織があり、静岡県には18の支部があります。

静岡県手揉み保存会各支部が当番制で茶揉みの講師を務めており、この体験の場では各流派形式ではなく標準形式の手揉みの指導を受けられます。

手揉みに用いられる台は茶葉の水分を飛ばす為に下から熱せられており、揉んだ時に伝わってくる熱とプチッとした茶葉の感触が面白い。是非1度体験してみることをおすすめします。

優美に彩られた日本庭園と茶室

ふじのくに茶の都ミュージアムの日本庭園や茶室では小堀遠州が確立した「綺麗さび(わび・さびの概念に王朝の雅と近世の優美を融和させた美の概念)」の世界が再現されています。

茶室内を音声ガイドの詳しい案内を聞きながら、吹き寄せの障子、棚の透かし彫りといった美麗なデザインの成り立ちや歴史を知ることができます。

事前に茶室入口にある自販機で申し込みをすれば鎖の間「臨水亭」で茶道体験ができます。

茶道体験は準備に時間がかかることもあるので、その間に茶室縦目楼(しょうもくろう)や茶屋尚峯居(こうほうきょ)、また日本庭園を見て回るのもよいでしょう。

八橋、州浜、中之島と池、岩山など風情ある景観は見ているだけで癒されます。


▲筑地堀を隔てた場所に架けられた八橋からは富士山の姿が見えます。

ふじのくに茶の都ミュージアムでは、今回紹介しきれなったお茶体験がたくさんあります。お茶好きは勿論、ほんの少しだけどお茶に興味があるといった人達、また家族連れやデートプランにもオススメできる楽しいお茶の博物館です。静岡に来た際には是非訪れてみてください。

おすすめ記事 : 静岡のお茶と絶品ランチ!お酒も楽しめるおすすめグルメスポット5選をご紹介

~ふじのくに茶の都ミュージアムの情報~

住所 〒428-0034 静岡県島田市金谷富士見町3053-2
ホームページ https://tea-museum.jp/
電話番号  0547-46-5588
電子マネー・カード決済 対応済み
営業時間 午前9時から午後5時まで(入館は、午後4時30分まで)

入館料も300円
茶室は、午前9時30分から午後4時まで(入館は、午後3時30分まで)

カフェレストラン「丸尾原」でのラストオーダーは1時30分です。14時には閉まりますのでお早めに。

定休日 毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始
駐車場 あり
アクセス 東名高速道路「相良牧之原IC」から車で約10分
新東名高速道路「島田金谷IC」から車で約10分
国一バイパス「大代IC」から車で約10分

 

この記事を書いた人 Norikazu Iwamoto
経歴 「静岡茶の情報を世界に届ける」を目的としたお茶メディアOCHATIMES(お茶タイムズ)を運営。2021~23年に静岡県山間100銘茶審査員を務める。静岡県副県知事と面会。お茶タイムズが世界お茶祭りHP、お茶のまち静岡市HP、静岡県立大学茶学総合研究センターHP、農林水産省HPで紹介される。地元ラジオやメディアに出演経験あり。

 

英訳担当 Calfo Joshua
経歴 イギリス生まれ育ち、2016年から日本へ移住。静岡県にてアーボリカルチャーを勉強しながら林業や造園を務めています。カルフォフォレストリーを運営。日本の自然を楽しみながら仕事することが毎日の恵み。自然に重点を置く日本の文化に印象を受けて大事にしたいと思ってます。

関連記事