運営情報
目次
「OCHATIMES(お茶タイムズ)/日本茶の魅力を世界に広めるメディア」について
「OCHATIMES(お茶タイムズ)」は、静岡を拠点に日本茶の魅力を世界へ発信するWEBメディアです。
茶農家や茶問屋への取材、日本茶カフェやお茶体験記事を通じて、抹茶・玉露・和紅茶・釜炒り茶など、多彩な日本茶の魅力を紹介しています。
静岡の伝統を基盤に、日本茶の楽しみ方を幅広く伝えることを目指しています。
現在、OCHATIMESは次の3つのコンテンツで構成されています。
・【お茶マップ】
【お茶を知る-日本茶の産地-】
日本茶が生まれるまでの工程を、茶産地取材を通じて詳しく紹介するカテゴリーです。
茶農家の栽培方法や摘採の工夫、製茶工場での蒸し・揉み・火入れの技術、さらに茶問屋の合組技術までを網羅。
茶師や茶問屋へのインタビューを通して、日本茶づくりの裏側や哲学に迫り、品質を支える全体像を明らかにします。
【お茶を楽しむ-日本茶カフェ-】
静岡を中心に日本茶カフェや専門店を取材し、外観・雰囲気・メニュー(煎茶・抹茶・ほうじ茶・スイーツ)・価格・アクセスを写真付きで紹介しています。
茶道や手揉み体験、茶畑テラスなどの観光スポットも幅広く取り上げ、本格的な日本茶を楽しむ店選びや旅行計画にも役立つ実用ガイドです。
店主インタビューでは、シングルオリジンティーや焙煎へのこだわりなども掘り下げています。
【お茶マップ】
OCHATIMESに掲載している茶農家・茶問屋・日本茶カフェの目的地までの距離や経路を簡単に確認できる機能です。
さらに、ネイティブによる英語版「OCHATIMES – Discover Japanese Tea Culture」の制作も進行中で、日本語版は約60記事、英語版は約50記事を公開しています。
今後もOCHATIMESは、日本茶の魅力や楽しみ方、関連する場所や歴史を包括的に発信していきます。読者の皆様が日本茶をより深く理解し、楽しんでいただけるよう、情報を一層充実させてまいります。
これからも有益で楽しい記事をお届けできるよう努めてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
OCHATIMESの掲載実績
「OCHATIMES」は日本茶専門WEBメディアとして、これまでに以下のような掲載実績があります。
・農林水産省「日本茶輸出促進ポータル」
・農林水産省「日本茶と暮らそうキャンペーン」
・農林水産省「出かけよう、味わおう!キャンペーン」
・静岡県庁お茶振興課主催「世界お茶祭り2022」公式WEBサイト
・静岡県立大学 茶学総合研究センター WEBサイト
・お茶のまち静岡市 WEBサイト
・静岡産業クリエイティブセンター「未来茶会」パネル展示参加(建築家・鈴木啓子氏主催)
・ChaOI(Cha Open Innovation)フォーラムからの協力・賛同(福島氏)
・2021~24年 静岡県山間100銘茶の審査員を務める
・静岡のローカル情報誌『静岡ビジネスレポート』掲載
・KIMXラジオ出演
このほかにも多様な活動実績がございます。
サイト運営に携わる方々(敬称略)
・サイト運営/代表 : Iwamoto Norikazu
・英訳 : Calfo Joshua
・執筆/撮影指導 : 雑誌編集者 Konan
・SEO/WEB指導 : R・SUZUKI
・撮影指導 : 杉山写真材料店
・日本酒指導/監修 : 東京日本酒部/大高友也
・日本酒指導/監修 : 長島酒店/長島隆博
・その他、OCHATIMESにご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。
※ 本リストは敬称略とさせていただきました。 OCHATIMESに関わっていただいたすべての方々に感謝いたします。